![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170710462/rectangle_large_type_2_4b8e626ab053e472f4ae3798311d50b5.png?width=1200)
Microsoft 365がCopilot統合で値上げらしい【追記あり】
こんにちは、くろまめ!です。
最近、Microsoft 365にCopilotが統合されるというニュースを見て、「また値上げか...」とため息をついている方も多いのではないでしょうか?
私自身、Microsoft 365に課金はしているものの、正直あまり活用できていない一人です。
でも今回のCopilot統合について、ちょっと違った視点が見えてきたので、シェアしたいと思います!
1.値上げの中身を確認してみよう
まず気になる値上げ額は、年間6,400円。
つまり月額にすると約530円の値上げになります。
「月500円程度でAI機能が使えるの?それって意外とお得では?」
正直、これが私の最初の感想でした。
他のAIツールの月額料金と比べると、決して高くないような...?
2.でも本当に使いこなせるのか?
ここで一旦、自分の利用状況を振り返ってみました。
・Word:ブログ記事作成メモ
・Excel:家計簿、ゲームのメモ
・PowerPoint:あまり使ってない
「そういえば、そんなに複雑なデータ処理とかしてない...」
本格的なビジネス利用じゃない私にとって、このAI機能、本当に必要なんでしょうか?
3.他のAIツールなどで代用できてない?
実は、私が最近よく使っているツールは、
・文章作成支援 → ChatGPT,Claudeなど
・データ分析 → Claude,Gemini
・サムネ、資料作成 → Canva
「あれ?もしかして今のままでも困ってない...?」
確かに、これらのツールでほとんどの作業はカバーできています。
4.でも、見逃せないポイントも!
ここで気づいたことがあります。
実は、現在契約中のユーザーは、すでにCopilot機能を使えるようになっているんです!
つまり、値上げ前にAI機能を試せるチャンス!
5.注意点:回数制限がある
ちょっと気になる情報を見つけました。
実は、Microsoft 365のAI機能には「AI クレジット」という利用制限があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1737260969-US8o063WGrNce1KCLmhnFDIv.jpg?width=1200)
【AI クレジットって何?】
・1回のAI機能利用で1クレジット消費
・Personal/Familyプランは月60回まで
・毎月1日にリセット(繰り越しなし)
具体的には、
・Wordで文章を生成 → 1クレジット
・Excelで数式を作成 → 1クレジット
・Outlookでメールを要約 → 1クレジット
さらにまとめると、
・毎日2回使用すると、月60回はすぐ到達
・Familyプランでは家族でAIクレジットを共有できない(所有者のみ使用可)
・使い切ると追加料金が必要(Copilot Pro:月額3,200円)(高ッ!
もし制限なしで使いたい場合は、Copilot Proへのアップグレードが必要になります。
まずは無制限である必要があるかどうか、実際に使ってみて判断するのがいいかもしれません。
6.改めて考える:これって私に必要かな?
このAIクレジットの制限を知って、改めて考えてみました。
くろまめ!の場合、
・月に数回程度の利用(オフィスソフト)
・主に他のAIツールを使用している
・とりあえず試してみたい
という状況なので、現時点では標準プランの月60回で十分かなと思います。
もし使ってみて「もっと使いたい!」となれば、その時にアップグレードを検討しようと思います。
7.正直な感想:人によって価値は全然違う
結論として、Copilot統合の価値は人それぞれだと思います。
【お得かも!な人】
・毎日のようにOffice製品を使う人
・データ処理や文書作成が多い人
・新しい技術に興味がある人
【厳しいかも...な人】
・基本的な機能しか使わない人
・他のAIツールですでに代用している人
・値上げ分の価値を見出せない人
8.くろまめ!の判断
私の場合、せっかくの機会なので、値上げまでの期間でCopilot機能を試してみることにしました。
使ってみて「これは便利!」となれば継続、「私には不要かな」となれば、その時に契約を見直そうと思います。
多分、これからどんどん進化もしていくと思うし、使い方の工夫なども出てくると思うので、そちらに期待しつつ様子見しようかなというところです。
9.まとめ
AI機能を使わない人にとっては、今回のCopilot統合は確かにただの値上げになってしまいますよね...。
でも、せっかくならこの機会にCopilotを試してみる価値はあるんじゃないでしょうか。
私自身、せっかくMicrosoft365に課金しているのに、今まであまり使いこなせてなかったので、これから活用の方法を考えていきたいところ。
いい感じで使えそうな方法があったら情報をシェアしていきたいと思います!
10.追記:Copilotなんて使わないよ!勝手に値上げしないでよ!な方へ
従来プラン(Copilot機能を省いた形で、従来の料金で利用できるもの)に切り替える方法もあるみたいです。
場合によっては、くろまめ!もクラシックプランに切り替えかなぁ。
〆
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
みなさんはCopilot統合についてどう思いますか?
ご意見お待ちしています。
スキぽちやフォローしていただけると励みになります。
それでは☺︎ノシ
#Microsoft #Microsoft365 #Copilot #生産性向上 #業務効率化 #AI活用 #テクノロジー #値上げ情報 #デジタルツール #ワークスタイル #Office
![](https://assets.st-note.com/img/1737262448-6mxYSij1eJpnKI2ZrEzTHDF3.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![くろまめ!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165277247/profile_28f021ffb7af8239916c880631937a02.png?width=600&crop=1:1,smart)