PTAでもっとも難しい調整作業
PTAのスリム化や外注って、簡単なようで案外難しい。
その活動、外注しましょうよ。いくらですか?と現場の当事者に言うことで、自主的に活動してくれてる人の気持ちを踏みにじる事もある。
そもそも、お金に換算した時点で。
PTAでの強制活動は避けたいPTA会長のワタシですが、嫌々ではない楽しい任意活動を否定はしない。むしろPTAってそれが理想だったはず。自己実現でもなんでも良いじゃない?子供のため、先生の負担軽減になるのなら。
なのにその任意での活動を「大変そう、気の毒、廃止、外注したら?」という参加したことすらない非当事者の声がある。これは当事者には、残酷だ。
楽しくて何が悪い。嫌々がPTAのデフォルトか?
大変そう、気の毒、という非当事者は、何をさせられるかわからないから不安だからこそ、その行事自体を否定する。
なんか矛盾してる。
地区長など登下校の見守りの役についてから、最初は戸惑ったけど、問題意識が芽生えて色々工夫して取り組む人もいる。自主的に。
しかしその姿をみて、大変そう!気の毒!中にはお節介!廃止して!という人までいる。
こういう人は、自分に役がまわってくるのが怖いんだな。
自主的に頑張ってくださってる方には感謝の気持ちと、その仕事は他の人は普通、できないハイレベルな事だから引き継ぎはしなくて良いです。引き継ぎする場合は、やりたければやってみたら、という感じで、とお願いしてる。
そう言われて嫌な気分する人いるだろうな。
申し訳ないです。
逆にそういった地域の人の親切によって守られてる特殊な子供もいるのが事実。
共働きが多い昨今、みんなが気持ちよくすごせるPTA作りって、難しいよね。
下手すると主婦にばかり負担がかかる上に、それに参加できない人が罪悪感のあまり?参加する人を揶揄することも。そもそも父親参加が極端に少ないのも悩ましい。
人類学的には興味深い事たくさんあるから、私はそんなに気に病んでないけどね。
いやほんま、難しいん事ですよ。役に就いた普通の保護者にとって。
(すべての役のくじ引き強制の廃止は、難しいけど、役の内容の軽減ならとことんやれる。が、子供の安全に関わるものは心が痛む。
イベントや記念品配布はは廃止に踏み切ったが。)