
【Eternal Dragons】ゲーム内容の更新
長らく更新サボってました。最近また界隈が盛り上がってきたので記事にしてみてます。
Eternal Dragonsですが、最近大幅な変更が入ったのでその内容についてまとめます。
Eternal Dragons現状
現在(2024/02/12)の状況ですが、Auto Butlerゲーム開発を着々と進めています。Mintが終わって割とすぐにWebでプレイできるようになりました。そこからしばらくはプレイすればEterniumが貰えたり、報酬付きのトーナメントが開催されたりと割と活発でした。Android、iOSのベータアプリが公開され、Webのプレイからモバイルに移行するなどの動きがありました。
その後しばらくしてトーナメントの報酬がなくなり、プレイヤーがかなり減ってしまいました。実際私も最初は少しやりましたが、その後は全然触ってませんでした。
報酬がなくなったあたりは仮想通貨が死んでた期間ですね。とはいえその間でもコミュニティカンファレンスを開いたり、Twitchで配信したり割と頑張っている印象でした。
いつからかわかりませんが、WPがなくなり、ロードマップも消失したのでどういうスケジュールでやっているのか把握できなくなってしましました。ちょっとどうなるか怪しいですがゲーム自体はできてて、フィードバックもしっかり聞いているようです。
今年に入り大幅なアップデートがあり、ゲームプレイが快適になったのでそれについて次から書きます。
ゲームシステムの変更
詳細は上の記事を見てほしいのですが、以前から比べるとかなり変わっています。かなりシンプルになりました。
以前は、いつ購入するのか、いつユニットを売ってレベル上げるのか、総入れ替えするのはいつか、などいろいろ考える必要がありかなり玄人向けでした。プレイしなくなってたのは割とこれがでかいです。一言でいうとAuto Butlerをやったことない人には難しすぎました。
大きめの変更について以下に記載します。
拠点レベル
今回は購入できるユニットは毎ターンレベルが上がる仕様になってます。レベルを上げるためにコインを使う必要がなくなりました。これによりレベルを上げるためのコインを貯めるために捨てフェーズを作ったり、ユニットを売ったりなどを考える必要がなくなりました。
ベンチ
ユニットを最大4体まで控えとしてベンチに置けてましたが、それがなくなりました。6体まで出している状態でユニットを入れ替えたい場合は、いずれかを売却して新たに配置する必要があります。
ユニット
今はドラゴンはいなく、ミニオンだけの編成でのプレイです。また、同じレベルの同じキャラが複数置けることはないようです。また、アフィニティがクラスで固定されているので、アフィニティの相乗効果がないです。というかまだ未実装状態になったのかも。(以前は普通に使えました)
スペル
今回追加された新要素です。ユニットを買う代わりにスペルを買うことで、敵にダメージを与えたり、味方を回復させたりできます。
ただ、正直いまはこれ使わないほうが勝てます。
フィールド
邪魔をする岩がランダムで配置されます。地味にいい仕事して、戦略を考える必要が出てきます。
トーナメント報酬
ゲームシステムのアップデートに伴ってトーナメント報酬ももらえるようになりました。トーナメントでTOP25に入るとPvPで使えるスペルがもらえるみたいです。今回追加された要素ですね。トーナメント報酬以外にもジェネシスNFTを持っていると保有数に応じで貰えたりもします。
あとはメダルがプレイするともらえます。このメダルはAssetなので記念品ですね。NFTとして取引できるのかは不明。
終わりに
WPがなくなったりアナウンスの頻度が減ったり、ちょっと心配なところがありますが、ちゃんとアップデートはありますし、頑張っているみたいなので気長に待ちたいと思います。
アップデートされたゲームシステムはとっつきやすく、プレイ時間も10分程度と短めなので楽しく遊べそうです。シンプルだけど割と奥が深いかも。
NFTはかなり安くなっちゃいましたが、P2Eが始まると上がってくると思ってます。そう信じたい。
次回はユニットのスキルとかまとめてみようと思います。