見出し画像

少人数クラスあるある

今回は、IB生特有の少人数クラスでのあるあるについて書いていこうと思います。IBって少人数クラスであることがよくあると思うので、特に日本のIB生の皆さんが共感出来たらうれしいです。

私の学校は、IB生は毎年、学年約10人強のクラスで構成されていて、PreIBも併せたら、同じ10人くらいの人数で3年間共にします。(二年目です)下手しては親よりも顔を合わせてるかなってほど一緒にいます。私の学校かもしれませんが、通常コースの人たちと授業と出席日数もかなり異なるため、疎開感による仲間意識みたいのも強く、人生でこんなに誰かと密接に過ごすことないくらい絆が必然的に深くなる環境になっています。

1.だんだん互いの扱いが雑になってしまう

当たり前のことではありますが、あまりに一緒にいすぎてしまうことで、だんだん互いの扱いが雑になります。私は結構どんなに人と親しくなっても、あまり度を過ぎたいじりをすることは好きじゃないので、ひそかに嫌なので、最近みんなにどうやってこの件につて話すか考えています。でも、周りから見れば、すごく心を許しあっているようで羨ましいといわれることもあります。しかし、個人的には、これからIBでどんどん忙しくなっていく中で、互いへの思いやりは絶対に必要だと思っています。

2.ほぼ均等にみんなと仲が良くて、悪い

入学当初は仲いい人で固まっていることもありましたが、最近はほぼ均等にみんながみんなと仲がいい気がします。人数が少ないので、選択肢がないのが原因なのかな?仲がいいのも均等ですが、悪いのも均等な気がします(笑)うちのクラスは、結構気が強くて、自分の意見をしっかりと持っている人が多いので、喧嘩は多いほうな気がします。喧嘩をすることによって、言いたいことを言えるので、冷戦状態が続くことはほぼなく、それが私のクラスの最大の長所だと考えています。また、ほぼ毎回一対一の喧嘩で、当人以外が無関心であることも喧嘩を思う存分できる要素になっているのかなと思っています。

3.テストの点数はほぼばれる

私これほんんんとに嫌なので、対策を今練っているところです。
圧迫面接ごとくに追いつめられるし、人数が少ないので、どうせ平均点から逆算してきたりできちゃいます。勉強面で、私は周りから影響を受けてポジティブな方向に行くことが少ないので、点数を知りたくないし、教えたくないのですが、難しいです。。。なので、いつもはとりあえず笑ってごまかしています(⌒∇⌒)
でもよく考えたら、テストの点数だけではなく、常に一緒なのでプライバシーはほぼないかもしれない。。。。や、、だ、、、、。

4.人間関係構築のいい勉強になる

人数が少ないので、社交的になる機会が少ないと思いがちですが、人数が少ないからこそ、どうしても一人一人と密接に関わることになり、意外と人間関係が難しいときがあります。ずっと一緒にいるのに、知らない面がたくさんあったり、相手の価値観をより深く知ることになるので、大人数クラスよりも悩みの深さが深いような気がします。また、人数が少ないからこそ、避けようがないので、何もなかったように争いを収めることが非常に困難です。しかし、この環境でだからこそ、きっと同じクラスじゃなかったら一生関わることないような人と密接に関わることができたり、互いの価値観をすり合わせるなどの深い会話をする能力が身についたりなど、つらいことも多いですが、勉強になります。学校を転々としていた私なので、人と深くつながることがあまりなく、喧嘩してもなかったようにすることが多かったので、この経験があって本当によかったなと思っています。

5.うるさい

これは私のクラスだけかもしれませんが、本当にうるさいです。私のクラスは、男女の比率が3:1で休み時間は常にゲームによる叫び声が響いています。うるさい音が苦手な私は本当にこれが嫌でたまに自主隔離しています(笑)授業中も、かなりうるさく、でもそれがリフレッシュや和につながっているのですごくありがたいなと思っています。なによりも、楽しいです!いつも元気で見ていてエネルギーもらっています。私はうるさくしていないみたいな書き方になってしまいましたが、うるさいときのほうが多いです。ゲームをしないので、携帯ゲームするとき特有の叫び声はしませんが、ボードゲームやくだらない遊びをしているときはうるさいです。私のクラスはみんな均等にうるさい気がします。

おまけ:男女比率が激しいのもあるある?

私の他校でIB生をしている友達もそうですが、IBが男女比激しいのはあるあるなんですかね?私の友達は女子のほうが多いのですが、やはり男女比が高いが故の悩みはあるそうです。特に少数派の人間は、どうしても肩身が狭くなってしまう時があります。しょうがないです。入学当初はあまり気に留めていなかったんですが、心を許しあってきた段階から、女子の共通認識は男子の常識ではないんだというとても当たり前のことに気づきました。
イベントごとがほぼスポーツになってしまったり、エアコンの温度が常に寒いなど、少数派ゆえの大変さはありますが、驚くことに、二年もいるとスポーツが好きになったりするなど、男子の意見に同意するようになってきました。(エアコンはいまだに争っています)でもこれも。なかなかない経験なので、大切にしていきたいなと思っています。

今回は、少人数クラスあるあるについて書いてみました。先生と仲良くなりやすいやクラスを思う存分使えるなどほかにもきりがないほどありますが、特に最近感じるものを書いてみました。共感やなるほど!って思っていただけたら嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!