ドッグトレーナーとはどんな資格?必要な知識や需要、資格の種類を紹介![#17]
こんにちは!
株式会社パセリの【BrushUP学び 情報部】担当Dです!
今回は「ドッグトレーナー」に必要な知識や資格の種類などについて紹介します!
ドッグトレーナーとは?
主にペットとして飼われている犬のしつけや、ペット飼育の指導などを飼い主におこなうのがドッグトレーナーです。
警察犬や、障害のある方をサポートする盲導犬や介助犬の訓練を行う訓練士も総称してドッグトレーナーといいます。
ドッグトレーナーの需要は?どんな知識が必要?
近年、ペット共生型のマンションや生まれて間もない時期からしつけをしたいと考えている飼い主が増加していることもあり、ドッグトレーナーの需要は高まっているといえます。
訓練士のほか、独立してしつけ教室を開業するという道もありますが、いずれの場合も犬の行動や習性などの知識やコミュニケーション方法、トレーニングスキルは必須といえるでしょう。
ドッグトレーナーの資格種類について
(1)ドッグトレーナーライセンス 日本ドッグトレーナー協会(JDTA)が認定する民間資格です。
●ドッグトレーナーA級ライセンス
きちんとした犬の状態を把握し、飼い主へ必要な練習を的確にアドバイス、実務レベルで活用できる。
※取得条件があります。
●ドッグトレーナーB級ライセンス
きちんと犬の状態を把握し、飼い主へ必要な練習を的確にアドバイスできるレベルである。
※取得条件があります。
●ドッグトレーナーC級ライセンス
飼い主からの見本となるような犬の扱い方・知識が身についているレベルである。
※取得条件があります。
●ドッグトレーナーD級ライセンス
犬の特性や月齢に合わせた育て方や犬と人との関わり方の基礎知識が身についているレベルである ※取得条件があります。
(2)プレイボゥドッグトレーナーズアカデミー認定ドッグトレーナーライセンス
プレイボゥドッグトレーナーズアカデミーが認定する民間資格です。
●ライセンス1級
きちんとした犬の状態を把握し、飼い主へ必要な練習を的確にアドバイス、実務レベルで活用できる。
※取得条件があります
●ライセンス2級
きちんとした犬の状態を把握し、飼い主へ必要な練習を的確にアドバイス、実務レベルで活用できる。
※取得条件があります。
「ドッグトレーナー」に関する詳しい情報をチェック!
BrushUP学びでは、「ドッグトレーナー」について詳しく解説しています。 スクールや開講されている講座の情報も紹介していますので、 気になる方はぜひ以下のページをチェックしてみてください!
#資格 #学び #勉強 #スクール #ドッグトレーナー #ペット #盲導犬 #警察犬 #介助犬 #犬