![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134620844/rectangle_large_type_2_44ff543d67136f7d338774d6605fc126.png?width=1200)
医療事務はどんな仕事?レセプト業務やクラーク業務を紹介![#6]
こんにちは!
株式会社パセリの【BrushUP学び 情報部】担当Dです!
今回は「医療事務」の仕事内容や概要、についてご紹介します!
医療事務はどんな仕事をする?
医療事務の仕事は、病院やクリニックなどでの、①来院患者の受付業務、②レセプト業務と呼ばれる診療報酬請求、③クラーク業務と、大きく3つの仕事があります。
レセプト業務とはどんなもの?
医師のカルテをもとに診療行為を点数に変換し、健康保険の保険者に診療報酬を請求する病院経営には欠かせない仕事です。
毎月10日までに提出が求められています。
医師や看護師の秘書「クラーク業務」
クラーク業務は医師や看護師、患者との懸け橋となる仕事で、カルテ、レントゲンの準備、入退院の手続きなどを行います。
患者本人やその家族からの質問に答えることもあるため、コミュニケーション能力やある程度の医療知識なども求められます。
「医療事務」に関する詳しい情報をチェック!
BrushUP学びでは、医療事務について詳しく解説しています。
スクールや開講されている講座の情報も紹介していますので、 気になる方はぜひ以下のページをチェックしてみてください!