分割睡眠分割払い
なんやかんやしていたら昨日寝たのは深夜3時。いつも23時には寝てしまっている僕にしてみたらだいぶ夜更かしをしてしまった。
毎朝7時にやっているスタンドfm。このまま寝て起きたら4時間睡眠。8時間寝ないとダメな僕にとってはいつもの半分でうまくしゃべれる気がしない。多分反社会的な発言する。寝不足で倫理観終わってるから。
これは諦めてもう目覚めた時間を起床時間としよう。
アラームを何もかけずに寝て、起きたのは9時過ぎ。5時間睡眠くらいで起きたみたい。
毎朝7時おきの習慣からかそこからまた眠ることもできず、とりあえず起きてみることにした。眠いけどねれない、ボーとした頭で1日を始める。
なんやかんや過ごしていたら13時くらいに急激に眠たくなる。夜眠れなかったツケが回ってきたのだ。今日は特に予定はない。というかいつもない。いつも休みみたいなもの。友達もいない。北海道に行くのに最後に飲もうとかいうの人もいない。というかみんな北海道行くことを知らない。
悲しい気持ちになったので氷の塊をほうばってみた。何にも変わらなかった。当たり前や。
そんなこんなで一旦寝ることにしました。今日は甘えておやすみなさい。
起きたのは15時。2時間睡眠。全部合わせて7時間睡眠。まあまあいい時間の睡眠がとれてる。というよりむしろいつもより体が軽い。頭も回ってる気がする。気持ちもポジティブ。うまく睡眠がとれた時のあの感覚だ。
この時気づいたのは普通に連続して眠るより、こうやって小分けにした方がめちゃくちゃ効率いいんじゃねぇのかってこと。
睡眠は最初の90分が一番深い睡眠をするため、ここをいかにうまく眠るかがポイントらしい。つまり小分けにとればこの90分を二回生み出すことになり一日7時間寝るとしたら3時間は深い睡眠を生み出せると考えたのです。僕は賢いえらい。
調べた結果、あんま良くないらしい。僕は愚か者、穀潰し。
調べたところによると海軍は、4時間寝て8時間眠るというのを繰り返すのがシフトらしい。睡眠時間を減らした上で活動時間も減らすことでバランスを取っている。
また武井壮さんも分割睡眠で、自分の体にあった睡眠方法を研究し尽くして、時には7時間睡眠を分割しまくって1時間1時間1時間4時間とかにして活動してた時があるらしい。変態睡眠アスリートである。
そして「睡眠負債」で有名になったスタンフォードの西野博士も分割睡眠らしい。
これは分割した方が絶対ええやん。
ただ眠くなるのには仕組みがあるらしい。眠気ゲージ見たいのがあってそれが一定数たまると人間は眠くなる。眠くなって眠るから最初の90分は深い睡眠になり、体と脳みそは休まる。ということらしい。
ただ分割して寝てしまうとそのゲージが溜まらない間に眠り、深い睡眠を取れずまた活動し始めるため、同じ時間の睡眠をとっていたとしても深い睡眠を得られていない可能性が高いということなのだ。
なるほど、分ければよく眠れるっていうことでもないのか。
一番いいのは寝る時間起きる時間をきっちり決めて体に睡眠のタイミングを覚えこませることらしい。昼夜逆転も良くない。
結局は夜に寝て7〜8時間程度の睡眠をとって日中眠くなったら20分程度の昼寝をとる。これが今のベストらしい。
分割睡眠してるって言いたかった。なんか物事考えてそうでかっこいいから。
でもよくよく考えたら分割払いより一括払いの方がかっこいいわ。
一括払いで生きていきます。
おやすみなさいってらっしゃい🙇♀️