![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63751991/rectangle_large_type_2_3ac2a2165a856bb9d323222f69307f04.png?width=1200)
超メモ インデザイン研修に行ってきた
超メモです。
インデザインというAdobeのツールを仕事で使う必要があり、右も左もわからない私が研修に参加してきました。ちょっとした編集をまず覚えたいのです。
まずね、パワポみたいに感覚的に図形や文字の選択ができないんですよね。。。
そこで拡大縮小から。
とにもかくにもこれですよ。
まずはこれ。こういう何から学べばいいかがわからないんですよね。
次に選択、それが矢印の記号。
この図形の左っ側のやつ。これで図形を選択するの。
でもね、文字を編集したい時は、テキストのTの記号を選択してから文字をクリニックする。上の図形の左っ側の真ん中にあるT文字。
コレがわかれば、後はノリとGoogle先生でちょっとした編集はできそう。
それからインデザインの基礎知識。コレを知っとかないともーお話になりませんよという部分。
素晴らしい解説がnoteであったのでシェア。
引用です。わかりやすいですね。
新規ドキュメント作成(新しくチラシとか本とか作りたーい!)って時にどっちを選択するのかというお話。
ちなみに新規作成の方法はこれ。
出典 https://www.printpac.co.jp/contents/indesign/cc2014.html
こんなこともわからないまま研修に参加しましたよええ。
もっぱら私は自由度の高いマージン段組しか使わなそう。
んで作成したら、補助線を引く。デザインするもののイメージは事前に描いておかないとダメですね当然。これを「ガイド」と言います。
ところで、インデザインには横文字がやたらと多い。インデザインを覚える際に独学でつまずく理由がおそらくコレ。
最低限、コレは必須。
ふと「インデザイン 用語集」で検索してみたが、まだまだ私には謎の用語ばかり。先が長そうだ。。
ここまで書くのに割と時間かかったので、続きは次回!
ニーズ、ないんだろうなw