仮想通貨自動売買ボットで儲ける方法4
研究環境についてです。
言語
機械学習やるなら実質pythonしかないからpythonがオススメ。pythonやったことなかったけど、学習曲線スムーズだった。ボットってプログラム自体はそこまで複雑にならないからコード品質要らないし
Kaggle
kaggleのprivate notebookで研究してます。commit機能を使うと10並列まで独立した環境で動かせるので便利(右上のSave Versionボタンだと1個までだけど左上のFileメニューからSave Versionすると10並列)。パラメータを少しずつ変えて実験したり、実験結果をあとで見るのに便利。差分とかも見れるし
Jupyter
メモリや計算量が多いときはgoogle compute engineでjupyterインストールしてやってます。kaggleより管理面倒。実験結果とか差分とか
ボットを動かすサーバー
素のAWS EC2とGoogle Compute Engineに手動でいろいろ(talibやpipenv)インストールして動かしてます。AWSかGCPかは、いろんなリージョンでAPIサーバーとの距離をhttpingとかで測って一番近いものを選んでいます
pipenv
nodeのnpmや、rubyのbundleのようなもので、便利