![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69421160/rectangle_large_type_2_a12d894c3af3a029461afa2d885ae8ce.png?width=1200)
謎解き備忘録 ~2021年末謎解き編~
先日、Discord上で知り合い向けに謎解きのサーバーを作り、年末に謎解きを行いました。今回は、その謎解きの問題の掲載、解説、反省をつらつらしようと思います。
ではまず、公開した謎の掲載をします。まだ解いてないという方は解いてみてください。(注:この謎解きは「Discord(PC、日本語版)サーバー」上で行われました。サーバーのマスターは「ばななちょこ」です。また、当時の参加者は全員顔見知りであるため、問題もその方々向けに作っています。問題によってはインターネットを使って調べることも必要になってきます。Last Answerを答えることがクリア条件となります。)
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69411518/picture_pc_ac066f0cefc3ab93302b23ecb0c9b6df.png?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69411529/picture_pc_991434ab679d372db44dace145e2f563.png?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69411542/picture_pc_3a169630e9110a456a3bfeb315b92f7f.png?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69411549/picture_pc_fe3d968380105fbb7810933658f7c08d.png?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69411563/picture_pc_356486433eb50945ccff72f7c9b0dc03.png?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69411566/picture_pc_30ff5d23b5164988f963ef19b356e4ca.png?width=1200)
![7枚目その2 (2)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69421356/picture_pc_6a093460f2ee3fca5ae3a577493c6681.png?width=1200)
これより下にスクロールすると解説が見えてしまうので、自力で解きたい方はここでストップをお勧めします。
では、以下、問題解説を行います。
まず1問目です。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69412141/picture_pc_5b8312b3663cef3e8c0008b14bdd4d3c.png?width=1200)
これは、各画像がひらがな、又は記号と対応しており、推測から元の文を導き出す必要がありました。分かっている情報は「し」「こ」「ー」のみであり、この少ないヒントから、
「このもんだいはいちもんめです ではもんだいです このサーバーのマスターのなまえはいったいなんでしょう」
という文を導き出し、「ばななちょこ」が答えとなります。
この手の問題はたまに見かけ、自分の好きなタイプの問題なので一度作ってみたいと思い、今回制作してみました。「ー」をヒントとして与えることで、3行目の「サーバー」を導きやすくし、問題の右下に数字を振ることで一問目であることを印象付け、解きやすくするように努めました。意外と参加者の多くが解けていたので、なかなかいいバランスだったのかなと個人的には思っています。
2問目です。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69413016/picture_pc_4a5f4dd0e006538cf92c03217f93abd0.png?width=1200)
この問題は全問題で最も簡単でした。全てのメニューが「たぶんぶた」「ながさきやのやきざかな」と回文(前から読んでも逆から読んでも同じ文)になっていることに気付けば、答えは「あしか」であることが分かります。
この問題は特に言うことはないです。しいて言えば、一つ簡単な問題を混ぜておき、謎解きへの導入のような役割を持たせたかった、ということぐらいです。ちなみにアシカは食べません。食べたくもありません。
3問目です。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69413311/picture_pc_f983807147e174dc3dc3348d8ee22056.png?width=1200)
これは謎解きの当時の参加者向けに作った問題でした。よくDiscordで「Among Us」をしていたので、それに関わる問題を作りました。Among Usをよく知っている方ならピンとくると思いますが、FREE PLAYで「MIRA HQ」へ行き、設定をいじれるパソコンを見ると、以下のような画面になります。
![スクリーンショット (428)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69413733/picture_pc_b827e2fb0bcb13535daa5387e3fdf568.png?width=1200)
問題にある画像とよく似たものが見れると思います。同じファイルの配置になっているステージはここともう一つ他にありますが、AにCafeteriaのファイルがあるのはこのステージのみであるので、ここから①~⑤に対応するアルファベットを導き(①であればBalconyの5/7、すなわち「Balcony」の5文字目である「o」が対応するアルファベットである。)、「おんかい」が答えとなります。
実はAmong Usをあまりやったことのない人へのヒントとして、解答を埋めるAnswer Sheetにクルー(ゲームのキャラクター)を配置していました。色もゲームから抽出して同じ色を使うといった、解きやすくするための細かい工夫もしています。
4問目です。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69414135/picture_pc_93c5d76a6c8425e9e928b8ff03d4b7fe.png?width=1200)
この問題は①から⑤が四字熟語を示しており、それぞれ、①捲土重来(けんどちょうらい)②周章狼狽(しゅうしょうろうばい)③抜山蓋世(ばつざんがいせい)④文人墨客(ぶんじんぼっかく)⑤白砂青松(はくさせいしょう)を意味しております。これを左のスケルトンに当てはめると、
ABCDEF=シハロガンブ
となります。しかしこれだけでは意味のある言葉になりません。ここでABCDEFの色に注目すると、ABCが同じ色であることが分かります。つまり、「シ」「ハ」「ロ」でできる1字を考えればよく、それが「沿」であることが分かれば、答えである「えんがんぶ(沿岸部)」が導けます。
この問題のミソは、「海辺の良い景色」というのが、それだけ検索しても四字熟語が出てこないことであり、「海辺の良い景色 四字熟語」と検索する必要があった、ということです。このことはのちの問題で非常に重要になってきます。
反省点としては、ABCDEFの色の違いが若干見づらいことです。これは答えが「沿岸部」であるため、沿岸部をイメージする青系の色を使いたかったという謎のこだわりによるものなのですが、今思えばそのこだわりはいらなかったです。(まあみんな解けてたしいいかという気持ちもありますが…)
また、もうひとつ、今回の謎製作で一番反省しなければならないことがあるのですが、それはこの記事の最後に書こうと思います。
5問目です。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69415332/picture_pc_4eaf48f8d961b76b3312c03e2aba3fe8.png?width=1200)
この問題は、行った場所が5か所であるにもかかわらず、4か所しか情報が与えられていないことに気付く必要がありました。場所がヨーロッパに集中しているのはミスリードで、これは
「場所がしりとりのようにつなげられる」
ということに気付く必要がありました。つまり、「ローマ→?→ユーロポート→トスカーナ→ナポリ」という順に気付けば、答えは「まるせいゆ(マルセイユ)」であることが分かります。
この問題、個人的に一番気に入っているのですが、解いた方はどのように感じたでしょうか。一応「マ」から始まって「ユ」で終わる海外の地名は調べたうえで製作したのですが、もし他にも地名が存在していた場合はすみません。そんなあなたは博識!ということで許してください。
では、ここまで導いてきた問題をすべて埋めてみましょう。
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69416541/picture_pc_3713a81c4888be4d5795887156338c26.png?width=1200)
すると、
「じぶんのなまえよんかいおせ(自分の名前4回押せ)」
という指示が現れます。そこで、この謎解きがDiscord(PC、日本語版)上で行われていることを思い出してください。
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69417446/picture_pc_8994241bdb0d0c9f06fa020b67979cbf.png?width=1200)
赤矢印のところに、「自分の名前」がありますね。ではそこをゆっくり4回押してみましょう。すると、「ランペイジ!!」とメッセージが現れます。PDFを開けるためのパスワードはアルファベット7文字(小文字)であるので、
rampage
とPDFのパスワード入力画面にて入力してみましょう。すると、
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69417879/picture_pc_984ce9629d56ff2593acfc6dd3436d33.png?width=1200)
この画像が現れると思います。では、以下、LAST ANSWERの解説をします。
この問題、ところどころ見たことがありますね。腕の画像と猫の画像は1問目に出てきました。すなわちそこには対応するひらがな「い(腕)」「う(猫)」が入ります。また、この灰色の空欄、4問目に出てくるスケルトンの一部と一致します。この列に入る四字熟語は「捲土重来(けんどちょうらい)」であるので、最後の文字が「い」であることから、上の行の空欄には「けんどちょうらい」と入ります。
では下の行の空欄には何が入るのでしょうか。ここで考えつくのは、同じ意味の四字熟語がもう一つ存在する、ということです。
ここで、はじめに四問目を解いたときに「捲土重来」が出たあなた、検索のときに「一度去って行った者が、また戻ってくること」と検索したのではないのでしょうか?もう一度、
「一度去って行った者が、また戻ってくること 四字熟語」
と丁寧に検索してみましょう。すると、同じ説明文で「前度劉郎(ぜんどりゅうろう)」という四字熟語が出てくると思います。これが下の行の空欄に当てはまるので、LAST ANSWERは「ちゅうけん」となります。
実はこの問題、ほんとにたまたまできちゃったものでした。四問目のテストプレイをしたときに、「一度去って行った者が、また戻ってくること」と検索したら別の四字熟語が現れ、しかしそれでも問題が成立していたのでした。そこでこの偶然を利用できないかと考え、この最終問題が生まれました。
しかし、検索エンジンの種類によって、「一度去って行った者が、また戻ってくること 四字熟語」と検索しても「前度劉郎」が出てこないことが謎解きが終わった後に発覚しました。これが今回の最も大きな反省点でした。最後の謎を解く道筋が分かっているのに答えまでたどり着けないというのは解く側からしたら煮え切らない結果となり、不満が残ります。これは製作者側としては避けなければならない事態であり、今回そういうことが起こってしまったことは残念で仕方がありません(まあ製作期間1週間しかなかったし、次作るときに気を付ければいっか!というのが本音ですが)。
あと、全体として反省することは、問題の答えに一貫性がないことです。年末というテーマがあるにもかかわらず、そこを意識して問題を作れなかったのは反省するべきところです。まあこれも時間がなかったことが原因なのですが。特にLAST ANSWERが忠犬って何?センスのかけらも感じられませんね。ごめんなさい。
以上、先日の謎解きの解説・反省でした。では最後に一つ、簡単ではありますが、おまけ問題(PCでの閲覧推奨)を一つ残して締めさせていただきます。またやる気があれば作ろうと思います。
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69420770/picture_pc_5fc49c5e541b95fedd6273f4b4fd929f.png?width=1200)
ではまた。