行動を始める上で必要な考え方。考え方ひとつで行動できるようになります。
何か行動を始める上で「やるぞ!」「やりたい!」と思っていても、色々迷いが生じてしまう。
そんなことないでしょうか。
その迷いで起こりがちなものをピックアップして、その考え方について今回は解説させていただきました。
今更始めたって仕方がない…
何かを始める上で支障になること、もちろんお金や時間がネックになることがあると思います。
ですが、それ以上に大きな壁があります。
それが「今更始めたってね」ってことなのではないでしょうか。
僕もイラストを始めた時はそうでした。
イラストは早ければ小学生、遅い子でも高校生、もっと遅くても20代前半くらいで始めるのが一般的です。
もちろん二次創作(アニメやマンガをベースに作品を作ること)の場合、元の作品のファンの年齢層などによっても変わる要素はあると思います。
ですが、先ほどあげた年齢層が大体のイラストを始める年齢といっても問題ないかと思います。
僕は40歳でイラストを始めました。
中には30代で始めたって人もいますが、40代からって人は見たことがありません。
いらっしゃるとは思いますが、極めて少数派だと思います。
いても数%程度かと思います。
そんな中だったので、僕自身が誰よりも「今更かよ!」って突っ込んでました。
なので、人からそう思われても平気ってのはありますが、大体の人は今更って思って筆を取ることすらしないのではないでしょうか。
でも、自分がやりたいと思うなら関係ないと思います。
ただ、今始めるまでは良くても、先に始めた人よりも超後発になるから無理なんじゃないかって思う人もいるでしょう。
上を見たらキリがない
「先を行く人がいるから」「自分が始めたところで…」
その気持ちはわかります。
僕もイラストを始めた時はそうでした。
当然小学生や学生の頃から始めた子たちには敵いません。
かけてる時間からして天と地ほど差がありますし、おまけに若さゆえのエネルギーがある。
フットワークの軽さでも負けます。
そして学生さんの方が社会人よりも趣味などに割く時間のリソースが多い分、なお有利です。
これを上げるだけでも、後発組は不利と言わざるを得ません。
こんなの文章にするまでもなく明らかって感じですよね。
ですが上を見たり、自分より上の人を見てもキリがありません。
もちろん始めるのが早い方が有利ではあるものの、期間をかければいいというわけではありません。
後発は後発の戦い方がある
僕の場合だとイラストなのでイラストを例に取りますが、期間をかければいいというわけではないです。
期間が長いからうまいわけでもないですし、始めて2年でとんでもなく上手くなっている人がいるのも事実です。
どのくらい集中して、効率などを意識して事にあたるか、これが大事だと思います。
ちょっとイラストに寄った話ですが、イラストはどのくらい客観的に見れるかが重要だと感じています。
人の絵を見て学んだ事は色々あります。
線の引き方、どんなペンを使用しているか
色の塗り方をどうしているか
服のシワや影をどうしているか
最初はワケが分からなくても、できることが増えていくうちにどう表現すればいいか見えてきます。
僕もまだまだですし、発展途上ですがやればやっただけ経験値が増えるのでわかってきます。
こういった事は誰でも経験しているのではないでしょうか。
長い期間その会社や職場にいても、後から入ってきた人に抜かれるなんて事はザラにあります。
期間やスタートの早さは無関係ではないですが、結果と比例するわけではありません。
それに年齢高く始めた人は若い時から始めた人よりも見識がある状態からスタートします。
その中からベストな方法や効率の良い方法を考えるし、限られた時間の中から方法を考えるので必然的に効率性を考えます。
人によってはお金の余裕がある人もいるかもしれません。
その場合はお金で時間を買う、スクールに通ったりコンサルを受けたりすることもできると思います。
どうでしょうか。後発には後発の戦い方があります。
内容によってはむしろ有利かもしれませんね。
今までの見識と組み合わせて、他の人が思いもつかなかったアイデアも思いつくかもしれないし、可能性は大きいといっても良いと思います。
自分はどう思っているか?
もう一つ重要なことがあります。
それはその始めようとしてある事に自分がどう思っているのかということです。
自分が始めたい、やってみたいなどといった気持ちがあるならそれに従った方が良いと少なくとも僕は思います。
人生で後悔することの一つとして、何かにチャレンジしなかった事があげられるようですが、僕がチャレンジする理由の一つがこれです。
人生の終わりが来た時に後悔しないか?
やらなかったとしても後悔しないか?
これらの質問に後悔しないと答えられるならやらなくても良いと思います。
でも迷いがあったり後悔すると思っているなら、今がそれを始める時です。
僕のイラストも、きっかけの一つはやらなかったら人生後悔する事になると思ったからです。
イラストを描ける事に対しては「すごい」というリスペクトの気持ちがあったのと同時に嫉妬に近い感情を持っていました。
上手く描けていいな
自分もそうなりたい
SNSでたくさんのいいねをもらって羨ましい
などといった感情です。
嫉妬と後悔。
僕はこの2つの感情が大きな原動力になって動いたと思います。
もちろん、イラストを描けるようになりたいというポジティブな気持ちもありますが、ネガティブな感情があったことも事実です。
何かを始めるにあたって、原動力になるならネガティブ感情でもかまわないと僕は思っています。
何でもかんでも良いと思われるような感情やポジティブな考え方が正しいわけではありません。
まとめ
行動する上で必要な考え方、ざっくりとまとめると以下の通りです。
何かを始めるのに年齢は関係なし!
上を見たらキリがない
後発なら後発の戦い方がある
自分はどう思っている?
後悔ないように生きるにはどうするか?
この中の一つでも考えてみるだけでも行動を起こすきっかけになるかもしれません。
一つでもあなたの考えの参考になれば幸いです。