
LUMIXで撮る横浜
こんばんは。
kEigoです。
今回は2024/08/31に横浜で写真を撮ってきたので記事にしたいと思います。
このように日記的にnoteを書くのもいいかなぁと思いまして…
今回使用した機材は、
・LUMIX S5Ⅱx
・SIGMA Art 24-70mm f2.8
・LUMIX S PRO 70-200mm f4
こちらになります。
それではどうぞ。


まず今回横浜で写真を撮りたいと思ったきっかけがこちらです。
単純に横浜の夜景を撮りたい。
それだけの理由です。
実は横浜は生まれ育った場所であまりその特徴についてフォーカスしてきませんでした。
常にいた場所だからこそ特別感が無かったといいますか。
ですが最近目にしたSNSの投稿で「横浜に行ってみたい」などのコメントを見かけ「自分が育った場所は誰かの憧れの場所、特別な場所」と気付くきっかけとなり訪れました。



「どこでも撮れる写真」
それが自分の良さかなとも思い横浜に訪れてもいつもと変わらない画角や写真を撮ってしまいます。
「横浜じゃなくてもいいやん」
その通り。
自分が写真を撮りたいと思う情景は日常に溢れているんだなぁと実感しました。



振り返れば自然が、振り返れば街並みが。
そんな場所が横浜かなと思っていて、様々な写真が撮れるのが横浜の良い部分なのかなとも思います。
やはり望遠レンズで街並みをズバッと抜くのは楽しいですね。
圧縮効果も相まって迫力が増す気がします。


今回の目的は「坂に行きたい!」ということだったのでかなり高低差のある場所を行き来しました。
一歩道に入れば穏やかな風景や街並みがある横浜はやはり好きです。
にしてもSIGMAのArtレンズの描写のキレ。
解放からしっかりとパキッとした写りをしつつ儚げな写りもしてくれる、そんなレンズだと思います。




夜景を撮りたかったのですがまだまだ明るかったので商店街に降りてきました。
土曜日の昼間ということもあり人がごった返していましたがなかなか好きな空間でした。
育った場所はこんなにも素敵な場所だったのだと写真を撮ることによって改めて実感することができました。

作例は以上になります。
撮影枚数は約130枚。
自分の中ではかなり撮影した方でした(その分長く外にいたのですが)。
本当はもっと見ていただきたい写真はあるのですが収拾がつかなくなりそうなのでこの辺で…
自分で歩いて感じて写真を撮ることはやはり楽しいですね。
また日記のような記事は書きたいと思うのでぜひ見ていただけると嬉しいです。
因みに今回夜景を撮影するにあたって使用した三脚は下記のものになります。
※アフィリエイトリンクになります。
YouTubeでも紹介しているので気になった方はぜひ見てみてください。
かなりコンパクトで個人的にはかなり気に入っている三脚になっています。
今回もこの記事を読んでいただきありがとうございました。
それでは。