LINE謎【Plain 15 Ver.A】制作日記
こんにちは、ビーサーと申します。
こちらの記事では、2023/7/15に公開したLINEで遊べる謎解き【Plain 15 Ver.A】の制作日記を書いていこうかと思います。
当たり前ですが、Plain 15 Ver.Aのネタバレが大量に含まれていますので、
まだプレイしていない方や、何らかの拍子にプレイ中にここに迷い込んでしまった人は以下から是非どうぞ。
(全部の答えが見れるので、お気軽に)
(この記事には有料部分を設けておりますが、全文無料で見ることができます。もしこのLINE謎が「面白かった!」と思っていただければ有料部分を購入いただくことで支援いただけると大変励みになります。)
以下、LINE謎のネタバレが含まれます。
ここからネタバレ
大枠
ただのアナグラムです。
「1~10くらいの英語のアナグラムならあった気がすると思うけど、1~15はあんまりないんじゃないかな~」と思ったので作りました(どこかの謎と被ってたらすみません)
実際作り始めてみると、これが結構苦労しました。
上の表を見てもらえればわかるんですが、
「Eの出現頻度がめちゃくちゃ多い」、「母音のうちAがない」あたりが苦労した部分です。
実装した時を思い出してみると……
ひとまずバーッとメモ帳に書き出し、最終解答っぽい単語が作れないか考える
いい感じに"resolve"が見えた
https://anagramscramble.com/anagrams-of/resolve で"resolve"のアナグラムが一通りなことを確認
15単語で構成したいので、文字数を多く消費できそうな単語を作る(evening/internet)
見たところ"e"が結構残ってるのでそれを多く使えるような英単語を見繕う(neet/event/wheel)
語彙の難易度とかは気にせずひとまず完成させる。
この時、twine(より糸)とかfee(料金)とかが候補にありました、さすがに要求する語彙レベルが高いのでwineとfeetに変更しました
fine(罰金)はどうなんだという点はお許しください……
グーグル検索で、英単語⇔日本語が一通りとなるような日本語の答えを設定
夕方、車輪とかはいいのですが、feet(足の複数形/フィート)やfine(大丈夫/罰金/細かい)とかはめちゃくちゃ悩みました。
という感じです、ひとまず完成させるところまでは2時間くらいだったのですが、その後小謎を実装するまでたま~に推敲していました。
お助け機能
実装したはいいものの、この大謎を解くには
1から15の数字を英語に直す
今までの解答を全て英語に直す
それぞれを消しこんでいく
という手順が必要になります。この手順にはな~んにもヒラメキは存在せず、ただただただただ作業を行うのみです。
「絶対ここでめんどくさくなって離脱する人いるだろうなぁ……俺もそうだし」と思ったので、できるだけ負担を減らしたくこの機能を作りました。
(まぁそのおかげで今この制作日記を書いているのですが…)
最初は最終問題のヒントの一部に1,2の手順を切り出すことを考えたのですが、そうしてしまうと導線的に見ない人もいそうだし、「やることは分かってるし合ってるのにヒントを見る」という行為が解き手からすると「なんかやだなぁ~~~~」と思ったので、別機能に切り出しました。
やることが分かっているかを本当に確かめたい
ここでも謎解きっぽくしたい
という思いが混ざり合った結果、こういう形になりました。
語群Aを斜めに読んでもらって、「英語表記の解答」、「英語表記の数字」と送信していただくと、1,2の手順をスキップすることができます。
………で、この「英語表記」を作るために「英文法」「国語辞典」「未発表」「制作日記」という四つの単語を使ったのですが、「これ、関係ない部分もちゃんと用意していたら面白くない?」という悪魔の囁きから、思いつく全通りを書き出して、用意できそうなものは用意することにしました。(この後に詳しく記述します。試したい人はLINEに戻っていろいろ入力してみてください。それと、表示される謎解きの答えもすべて記載しています。)
ここからお助け機能のネタバレ
何かしらの情報を返す組み合わせ一覧
英語[表記]の解答
14問目が解けているかの確認の後、今までの解答の英語表記一覧が送信されます
英語[表記]の数字
1から15の数字の英語表記が送信されます
英語[表記]の問題
以下の問題が送信されます
英文法の問題
以下の問題が送信されます
国語辞典のリンク
Weblio国語辞典へのリンクが送信されます
国語辞典の問題
国語辞典の「問題」の項目へのリンクが送信されます
未発表の問題
没にした以下の問題が送信されます
制作日記のリンク
このNoteへのリンクが送信されます。
このためだけにこの記事を書いています
考古学のリンク
Wikipediaの「考古学」のページへのリンクが送信されます
考古学の問題
以下の問題が送信されます
英国のリンク
英国政府のHPへのリンクが送信されます
英国の問題
以下の問題が送信されます
文語のリンク
Wikipediaの「文語」のページへのリンクが送信されます
文語の問題
以下の問題が送信されます
発作のリンク
コトバンクの「発作」の項目へのリンクが送信されます
発作の問題
以下の問題が送信されます
法典のリンク
Wikipediaの「法典」のページへのリンクが送信されます
法典の問題
以下の問題が送信されます
以上です。「こんなもん物好きしか見んだろう」ということで問題は要知識問、ヒントなしとしました。別解とかあったらスミマセン。
あと、「これも語群から拾えるだろ!」ってのがあった場合もスミマセン。
(辞法とかも拾えるかな?と思いましたが、一般的でないと判断し、無しにしました)
最後に
勢いで書くことになった自己満足みたいな記事でしたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
同時リリース(されていると思う)Plain 15 Ver.Bもよろしくお願いします。