![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148564721/rectangle_large_type_2_8aa952f36fa8953c78d1af4eb6e647de.jpeg?width=1200)
不動産登記法 実務上の取下事例
実務での即死級クリティカルヒット3選
⚡️1.名変落とし
→複数の物件で、1つだけ違うとかあります。
→また、物件ごとに取得タイミングが違う場合
更正有無によって一括申請できないこともあります。
この時は、2件に分けないと✕
→100%取下になるとは言えませんが、オンライン申請になってからの法
務局さんの対応は硬直的です。先後が大事の不動産登記ですから当然では
あります。
⚡️2.極度額増額の際、前登記物件のうちの1つが債務者の住所変更登記未了
だった
→但し、債務者の住所が変わっている理由が、地番変更の伴わない区制施行
などなら変更不要
⚡️3.根抵当権設定仮登記、複数物件あるのに1件で申請した。
←原因証明としての契約書には、共同担保として、とあるが、仮登記にするか否かは、登記委任状にしか記載しないため、陥りやすいので注意。
以上、実務の際は注意してます。
資料が後から追加されたり、物件が後から増えた場合などは特に注意が必要です。お気をつけて・。