![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110827208/rectangle_large_type_2_8fcb6eb93780ccba4dd561f29e85bd52.jpeg?width=1200)
あのたび -ソロのジャワ原人-
アビたち家族と別れ次の町へ向かう。最後にムンティアンバスターミナルまで送ってもらう。どこまでも彼らは親切だった。ジョグジャカルタを経由してソロ(スラカルタ)という町へ。Paradise Hotel1泊17500Rp(≒250円)。
山登りで汚れたシャツや服を手洗いで洗濯。近くのスーパーでピザを買う。3500Rpうまい。石鹸や蚊取線香も買い足す。登山のあとで足の筋肉痛がひどい。
ここはかつて王朝があったという町で昔からの建物がいくつか点在している。歴史ある王宮に入ろうとするが敷地一体が数メートルの白く高い壁に囲われていて中も覗けない。入り口には衛兵が立っており立入禁止の所が多いようだ。さらにこの町は、歴史の教科書で勉強したジャワ原人の発見された場所ということで博物館があった。人類の起源がここにあった。猿とかゴリラっぽかったけど。
歩き疲れ、緑のようかん+豆乳ぽいジュース飲む。甘すぎ500Rp。フライドチキン1500Rp✕2個は旨かった。公園の日陰で昼寝して休み、夜は通りの屋台っぽい食堂でサバの照り焼き2匹+ご飯+ティー7000Rp。
インドネシアは島国なので魚料理は多いが、刺し身や寿司は見ない。魚も焼きか揚げかというくらいで調理のレパートリーは少ないと感じていたがここでは照り焼きっぽいのに出会えて新鮮だった。ちなみにインドネシア語で魚はイカンという。ナシイカンというとごはんとなんらかの魚料理が出てくる。
宿に戻る前に、Green Sandsという怪しい缶の飲み物を買う。3500Rp(≒50円)。安いお酒かと思ったがアルコール分は1%未満の炭酸飲料。ライム+アップルジュース風味で◎
朝寄ったパン屋も安くて旨い。もっちりしていた。今まで通ってきたインドネシアの町よりも食のレベルが少し高い気がする。大きな見どころはないのだが静かに過ごすには良いところなのかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110827492/picture_pc_55456d7d789c86a13eb9c5dfa4d3e291.gif?width=1200)
(つづく)