見出し画像

シッコの湯気

冬の犬の小便は湯気が立つ。僕はそれを見るのが好きだ。こんな小さな犬コロでもオシッコは温かいんだとしみじみしてしまう。ふとパンツの中を覗いてみたら棒コロもしみじみしているので早く帰ろう。

幸せとは、

僕は稼ぎが少ない。の割には出費も多くなかなか貯金ができなくってもお限界だ〜、金持ちにならんと幸せになれん〜!と悩んでいる時期に母が教えてくれたお金がなくとも感じる「幸せとは」

母が共感する本に書いてあった事。「日常でふと見た木々が綺麗だと感じたならそれは幸せだ。ふと聞いた鳥の声が可愛いなと思えたならそれは幸せだ。ふと香ったコーヒーの匂いに惚れたならそれは幸せだ。」と。

初めて聞いたときはピンと来なかったんです。やっぱりお金あった方が好きな事できるし好きな物もたくさん買えるじゃないかと。そのほうが幸せを感じるだろう、お金の余裕は心の余裕だ。

今でも金銭面は泉ピンチです。でも僕の何かが変わったらしく、最近になって母の言う「幸せ」がわかってきたんです。

犬の小便が可愛く見えたり、雑草が可愛くって摘んでみたり、鳩の鳴き声は昔から好きだ。彼女のホクロが可愛くって撫でてたり。初めて行った喫茶店ではウィンナーコーヒーを頼んで飲むって決めたり!そんな小さな幸せを確かに感じています。

今まで感じなかったモノがあるんです、説明が難しい、たぶん小さな「幸せ」だと思っています。

僕は「楽しい」と感じることはありました。「幸せ」とは感じた事がなかったんです。「健康に生きてるだけで幸せ、好きなものを食べれるから幸せ。」気持ちはわかります、確かにそうだと思います。でもなにかその言葉に深みが無いと言うのか…。わかりませんが!!

僕的には、健康を考えて理解するのが幸せだったり、好きなものをこだわったりする方が幸せだと思うんです。

これは僕が法則型の人間だからこの考え方なのかとしれません。きっと誰でも簡単にわかりやすく伝えるためだろう。

「好きな食べ物食べれて幸せです」より「スパイスカレー専門店を食べ周りできて幸せです」の方が幸せの形がわかると言うか深みがでるじゃないですか!カレーだけにね。

まぁ結局のところ、人それぞれ幸せの感じ方があると思います。僕は最近やっと知ったってだけです。たぶん彼女のおかけだろう。皆さんはいつ「幸せ」を感じますか?

僕は彼女の寝癖がレゴブロックみたいで大笑いした時も。

いいなと思ったら応援しよう!