4月こそ堤防釣りに行こう!この季節に狙える魚種・釣り方とは?
4月になって、いよいよ春がやってきた!
桜が咲く季節になると、一気に外気温が上がって釣りがしやすくなりますし、低下していた海水温も暖められて一気に釣り物が増えます。
少し時期が早いですが、地域によっては小アジ・イワシなどの小魚が回遊してくることもありますし、それらを狙ってイカや青物など人気の釣魚も釣れるようになります。
今回は、4月の海釣りで釣れる魚種と釣り方を紹介していきたいと思います。
これから釣りを考えている方は、ぜひ参考にしてみてください!
※知っておきたい海の状況は?
海水温は変化するのに2ヶ月ほど要するので、4月で外気温が暖かくなっても海水温は冬に近い状況になっています。
ただ春一番が吹くと海水が一気に入れ替わり、急激に温まります。
まだ本調子・・・とは言えませんが、気候が暖かくなるにつれて浅いエリアから海水温が徐々に高くなっていき、沖にいた魚たちが海岸に押し寄せるようになります!
春がシーズンの魚は5月に向けてピークを迎え、夏に釣れるような魚も徐々に姿を現すようになります。
せっかくなら、春休みに釣りに行ってみましょう!
※春はカレイ釣り!夢が詰まった花見ガレイを追おう(๑╹ω╹๑ )
春の季節には、いわゆる『花見ガレイ』がピークを迎えます!
産卵にともなって沖にいたカレイが沿岸に押し寄せ、平均サイズが大きいのが最大の特徴です。
『座布団ガレイ』と呼ばれる50cmに近いサイズが釣れるチャンスで、1年で最も巨大サイズが期待できる季節になります。
本格的な投げ釣り装備が必須ですが、揃えて挑む価値はあります。
手元のサビキ竿や磯竿を使ってちょい投げ釣りで狙うこともできるので、ぜひ挑戦してみましょう!
春に釣れる釣魚のなかでも、1・2を争うほど人気です。
※メバリング本格開幕!入門にもっとも最適なシーズン
真冬でも釣れることで人気なメバルですが、春には産卵も終わって荒食いのシーズンが始まるため、本格開幕です!
ルアー釣りで狙う「メバリング」が人気ですが、エサ釣りでも狙えます。
暖かくなるにつれて活性が上がるので、数釣りも可能ですが、イカナゴ・小イワシなどの回遊が始まると小魚を追って『尺メバル』と呼ばれる30cm越えのサイズが釣れるようになります。
最近では数が減っているため、身近な堤防から狙うのは難しくなっている一方、沖堤防などに渡って狙うと30cm近いサイズがポンポン釣れます。
※一発大物のチャンス!ヒラメ釣りを始めてみよう
春といえば、カレイと同様にフラットフィッシュと呼ばれる『ヒラメ』も釣れるようになります。
全国的に釣れますが、特に関東・四国・九州エリアが有名です。
食性がカレイとは大きく異なり、小魚をメインに捕食するフィッシュイーターなので『小魚を使った泳がせ釣り』と『ルアー釣り』で狙うのが一般的です。
初心者向きの魚種ではありませんが、泳がせ釣りならサビキ釣りで釣った小魚を放っておくだけで釣れることもあるので、狙う価値はあります!
※旬が到来!日本海側で狙うサワラ釣り(ショアジギング)
特定の地域限定になってしまいますが、春の日本海側では旬のサゴシ・サワラが回遊してくるため、この時期には釣り人が堤防に押し寄せます!
ルアーを使った「ショアジギング」が人気で、メタルジグと呼ばれる鉛素材のルアーを大遠投して狙います。
この時期には90cm超のサワラがヒットすることもあるので、狙う価値あり!
サワラの刺身は絶品で、普通の料亭では食べられないのでぜひ狙ってみて欲しいです。
堤防近辺まで回遊してくれば、初心者でも簡単に連発することができます。
※湾奥でのバチ抜け開幕!シーバス(スズキ)を狙うなら今です!
春になると、ゴカイ類が生息する砂浜から水面まで這い出て産卵を行う『バチ抜け』が起こります。
主に満月の日に一斉に産卵が行われ、あたり一帯がゴカイで埋め尽くされるので非常に気持ち悪いですが、これらを目がけて魚が大量捕食を行うのでルアーで狙う大チャンスです!
特にシーバスに関しては、ほとんどの警戒心がない状態でルアーを追いまくるので、一年で最も簡単に釣れるチャンスとなります。
練習だったら、ぜひ挑戦してみましょう!
今回は、4月の堤防で釣れる魚種とオススメの釣り方、気をつけるべき点について解説してみました。
まだ海水温が低い状況が続くものの、後半にかけて一気に釣り物が増えていきます。
夏場になると、釣り物が爆発的に増える一方で熱中症のリスクが高まることもあるので、ファミリーフィッシング・デートで釣りに行くなら秋に続いておすすめの季節です。
この時期限定の『バチ抜け』などのイベントも発生しますし、地域によっては夏に釣れる人気の魚種もちらほら姿を現すようになるので、釣りに行くチャンス!