![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160574492/rectangle_large_type_2_78fc181ab54eedaf5d25f4b3abaaee69.jpg?width=1200)
森にいく。
キャンプ投稿をしたら思い出した
そういえばこの3連休もデイキャン行ったじゃんと
(どんだけキャンプ好きになってるんだか笑)
午前中は雨だったから
つい出不精になってしまっていたのだけれど
やっぱり気になるなぁと
ガチ木こりの炎上🔥キャンプに
日帰りでジョイン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160569432/picture_pc_20c13ef1949ab8802449108ada41558e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160569437/picture_pc_bc5819d16209a63823d2d799e0037fbd.jpg?width=1200)
私には森を持ってる友達が二人いて
(ここでよく首をかしげられる笑)
一人が家具職人さん
もう一人がこの木こりさん
2つの森は、植生している樹種が違って
森と一言で言っても、雰囲気が全然違う
木こりさんの森は、天然の広葉樹林
家具職人さんの森は、植林された針葉樹林
彼らのキャラもあるんだと思うけど
広葉樹林は元気いっぱいな陽の気を感じて
針葉樹林はしっとり落ち着く陰の気を感じる
今回の木こりさんの森は4年ぶり?5年ぶり??
っていうくらいお久しぶりで
元気な森でも今なら楽しめる気がして
予定通りとっても楽しんできた😆
会社員時代
とてもとても疲れてしまっていた時に出会い
なんとも言えない癒される空間に
イベントに合わせて会社を休んで
現実逃避のように足を運んだのが始まり
初めは準備するのに時間がかかったり
あれやこれや大丈夫かなと緊張したり
実際何か忘れものしてしまったりするんだけど
ご一緒してくださる方からお借りできたり
無ければ無いでなんとかなるもんで
森に行くことにどんどんハードルが下がってきて
ちょっとお風呂行ってくるわ みたいな感じで
森林浴としてお出かけできるようになれてきた
(馴れ馴れしさ全開)
今回もほぼ手ぶらで、
美味しい物ご馳走になって来ちゃったし😋
(日没のため写真ゼロ…鹿肉も鍋もやばかった🤤)
木を扱ってる人って
なんだかとても優しくて
そんな人たちと居る森の空間は
委ねて大丈夫、お願いします🙏
って思えてしまう安心感がある
なにもできない無力な自分を
いつだってそのまま包み込んでくれる
存在価値が認められてるような気がしてたんだなー
やっと私にとっての森のここちよさの一つが
言葉になった😊
今回の炎上キャンプでは
熱い男の話にも火🔥がついて
社会の不条理さや森や木の扱いの酷さや
その本質を理解してもらうためには
どうしたらいいのかとか
そして
自然の中で生かされてるはずだけど
自然は中心にはならない矛盾とか
私たちが生きていくためには
産業として木を切って商品として扱う必要性と
人のエゴで大量に切れば良いわけじゃなくて
ちゃんと残す事も必要なわけで
森が大事と言いながら木を切る木こりの
この矛盾さえも森は大きな存在で
長い年月かけて見守ってるんだろうな とか
熱い熱いお話はなかなかまとまらないけれど
私ができることはやるだけの話
森の良さや、仕事や生活との繋がりを
意識して伝えていくことで自分ごとにしてもらう
身近な物との繋がりを感じてもらうことだよなーと
わかりやすいのはやっぱり体験で
森で過ごす時間の豊かさを知る人が増えれば
きっと何かに繋がるんじゃないかなって思ってる
今回は事前予告しなかった私が悪いのだけど
遠方から来たアロマ師がいたり
可愛いカエル好き木育マイスター女子もいて
びっくり!!😳😳😳
聞いてないよ〜(やーー!!)
楽しかった♡話し足りなかった〜😙
という事で、初心者でも大丈夫👍
一緒に森萌え〜🌳しよっ😍
何はともあれ
いつもありがとう😊