サイクリングツアー@栃木県高根沢町
「高根沢町ってどこ?」
栃木県民にすら知名度は高くない町に
大学の後輩からのお誘いで日帰り旅行してきました。
玄関口となる宝積寺駅は宇都宮駅から2駅とアクセス良好
駅舎デザインは隈研吾氏設計の生かした駅舎でした。
移動は電動クロスバイク(E-Bike)で移動
坂道も電気の力でスイスイ登れる優れもの!
最初の体験スポットは栃木の誇るいちごの名ブランド
「スカイベリー」の摘み取り・食べ放題!
イントロからしっかり参加者の心鷲掴みです(笑)
手を洗うのも鬼怒川から引いた農業用水路
ヒンヤリして真夏日の身体に染みました~
バイクライダーの安全祈願の聖地「安住神社」
田園風景ど真ん中にイカツイバイク集団が集い
安全を祈願していくというおもしろい光景
遠い昔、好きな男性が結婚したことに傷心し
入水した女性の名を冠した文化遺産
訪れると高確率で微妙な空気になるとのこと
昼食は町の中心拠点「元気あっぷむら」でローカルフード 高根沢ちゃんぽんをいただきました。
高根沢の野菜盛り盛りほうれん草ペーストのグリーンが映える健康的でお腹に優しい昼食でした。
ちゃんとデザートもあるんです!
シンプルに「高根沢ジェラート」と銘々された
これまた地元食材やこだわり素材を用いた逸品!
2つの味を選べて、さらに一口は別の味がサービスされるという、なんとも良心的なお店なんです!
・黒蜜きなこ
・チョコラータ
・にっこり梨カスタード仕立て
30℃越えで食べるジェラートは格別でした!
自転車をこぎ続けて数十分、見晴らしの良い坂道で撮影!
というタイミングで地元役場勤めのサイクリストが通りかかり立ち話(笑) なんともローカルで落ち着くヒトコマ。
ばらく農道をサイクリング。
東京来てからこんなに田んぼ見続けたのは
かなり久々やなーと感慨にふけつつ、
唐突に現れた牛さんを横目にゴールに到着
ゴール後のとちおとめにミニトマト
どんだけ口の中に幸せ詰め込んでくるんや!
ってくらい農家さんのサービス精神が旺盛。
写真ないけど、生で食べたとうもろこしの
甘さには衝撃と感動を覚えました!
企画スタッフ側も無事にゴール出来て一安心の模様。
東京出身で、社会人になるタイミングで東京を飛び出し
縁もゆかりもない栃木にやってきたとのこと。
そこで出会った人々のポテンシャルを見いだし、
「この人たちを繋げたら魅力的なことが出来る」と、熱い想いを持って高根沢のまちづくりに携わっているそうです。
初対面ながら人柄の良さが滲み出る、とても魅力的なまちづくりプレーヤーやなぁと痛感しました。
名残惜しくも夕方に帰京。
良い日曜日を過ごせました!