見出し画像

#9 - Africa (アフリカ) - 【 Dan Vasc を聴こう】

Dan Vasc  (ダン・ヴァスク) の世界中のファンの多くが、
"talented"  (才能がある)
という言葉をコメントに書いている。

だが、ダン本人は、"天から与えられた才能" の一言で括られることを嫌う。

実際、彼は、
"years of non-stop grinding"  (長年の絶え間ない努力)
を続けてきた男なのだ。

「"才能 (生来の特性)" のお陰で何かに特に秀でるようになるとは、自分は全く思わない」
「本当に好きなことが上達するために必要な "痛み" に耐え、本気で努力を続けることができる "人格的特性" を持って生まれた人はいると思う」
「才能よりも技術だ。技術は、努力次第で習得できる」
… というのが彼の持論である。

2008 年からグループで、2009 年にブラジル軍 (#2へ) を除隊してからは個別で、合わせて 10 年くらい歌のレッスンを受講。
それ以前にも、有名な歌の講師の DVD などを使って独学で練習していた。

"No shortcuts."  (近道はない)
と語っている。

ある曲をマスターしようと思ったときには、何度もくり返し聴き、何度もくり返し歌ってとことん練習する。
歌詞を細部まで吟味・解釈して、自分の中に落とし込む。

彼の声域は4オクターブくらいだそうだが、
「何オクターブ出せるかよりも、たとえ1オクターブしか出せなくても、どれだけ歌詞を自分が理解しそれを声に乗せられるかが大切だ」
とのこと。

「天才が努力を始めたら、誰も敵わない」
とは、以前あるスポーツ選手についてライバルが語っていた言葉である。
"持って生まれたすばらしい声に、さらに磨きをかけた" という意味で、彼はまさにこれを体現していると思う。


そんなダンが、2019 年に
「今までで最もやり甲斐のあった曲と一番楽しかった曲は何?」
と聞かれて、そのどちらも間違いなく  Africa  だと答えている。

2017 年9月のレコーディングの後、
「自分の中では、今までで最高に美しいハーモニーだったと思う」
と、高揚した表情で話しているのが印象的である。

コーラス部分を歌っているときに、
「何とも言えない至福感に包まれて感極まり泣きそうになっていたから、必死で耐えて変な顔になってしまった」
とも語っていた。

自分の歌で感極まるとは … 。
一生に一度でいいから、その境地に達してみたいものである。



🔷Africa … アメリカのロックバンド  TOTO  (トト) が、1982 年に発表した曲。





※ 1つのエピソードを時系列で連載する場合があるので、#0→1 … と順番に是非!
(私  Brother K  の青いアイコンをタップ  →  固定の #0 の下に、新→古 の順で全記事)


※  既存の記事にも新情報を加えるので、時折再訪を!


※  ダン・ヴァスクの音楽が気に入った方は、是非とも彼の YouTube チャンネルに登録を!




いいなと思ったら応援しよう!

Brother K
🔵よろしければシェアとサポートをお願いします。いただいたサポートは活動費として有効活用いたします。