栄養価の高い農村物が作れるか?
こんにちは、ほうきやま農園です。
この10月下旬から、
野菜畑や果樹園に
有機栽培BLOF理論を
持ち込んで、
栄養価の高い野菜が作れるのか、
柿の畑で起きた
落葉病を抑えることができるのか、
観察してみることにしました。
野菜畑では、ルッコラを栽培します。
はじめに、土壌分析をして、
肥料を決める。
畝をつくり、肥料をまく。
それから、太陽熱養生処理をして、
畑の畝の土をフカフカにして、
野菜の根張りをよくします。
先ずは、畝を作るところまで。

①BLOF+X
②BLOF
③何もなし
①と②の畑はBLOF理論を使うので、
太陽熱養生処理をして、
有機肥料を散布します。
③は、何もせず、
栽培のときに水を与えます。
この3つの違いで、
生育にどう影響が
出るのかを
見てみます。
とりあえず、
太陽熱養生処理に必要な
水は与えた。
pfメーターで1.7を下回れば、
ok!!

さて、柿の方はというと、
今回、栽培期間中に
農薬を散布しなかったので、
落葉病にかかってしまいました。
葉っぱが落ちて、光合成できず。
この状態から、11月中旬あたりまで、葉っぱを茂らせたままにできるのか?
これを見ていきたいと思います。

落葉病に罹患した柿

落葉病に罹患しなかった柿
この有機栽培で、
農薬散布なく、
栄養価の高い農産物が
作れるようになったら、
希望としては、
スーパーや学校給食に
これらの農産物が登場して、
子どもたちの食育に
もちろん、
わたしたち大人の食育にも
繋がってほしいです。