見出し画像

WEBデザイン編 3話

どうも皆さんこんにちは、カスニートです。
今週はどうも僕のニートの部分が顔を出してきたみたいで|ω・`)ノ ヤァ
自分でも反省するくらい、怠惰な生活を送っていました。
話変わるんですがデブが祟ったのか最近鼻血が出まくってます。
もう死ぬかも……
引きニートでもたまには外に出なきゃいけませんね(´;ω;`)


本を進めてんだよい!!

1話の時に紹介した本

これの内容をちょくちょく進めてます。まだ三分の一くらいですが、ちょっと本の感想をば。

正直に言うとこの本ちょっと高い。けどなかなか満足できる内容になってるんじゃないかと思いました。まぁニートの自由に使えるお金なんて限られてるので、高いと感じるのは僕だけかもしれませんが。
これまでよく理解できていなかったようなコードの詳しい解説(特にcss)がなされていて、正直かなり助かっていると感じています。なんとなく使っていたcssのコードの意味や使ったことのなかった派生形(派生形で伝わるかわかりませんが)まで丁寧に解説されていていいね。って感じ。

ココナラ&baseは?

そもそもなんで他のサービスがあるのにココナラやbaseを進めようとしてんだよって思う方もいると思うんで少し説明すると、ココナラはほかのサービスとは違い、仕事の方からこっちに来てくれるんです。
どういうことかと言うとほかのサービスではいわゆる営業をかけなければならず、webで稼いでいく(個人で)第一のステップとしてはハードルが高いと思ったからです。逆にココナラはお店を構えとけば勝手にお客さんが来てくれる感じなので、戸口が広いです。単純に。baseは知りません。これから調べます。ココナラでとにかく安く価格を設定して十分な実績を積んだらほかのサービスにも手を出してみようって感じの魂胆です。

ココナラ始める前に

ココナラでweb制作の仕事をする前に準備したいものがあります。
それがサンプルサイト。まあ定食屋さんでいうところの食品サンプル、つまるところ僕に依頼したらこんなもんができますよと言った例を作らねばなりません。それも複数しかも完全自作もちろん人様の作品を丸パクリしたようなものを出せないので何個かサイトを作らなければいけません。大変だね。

終わりに

ちょっと少ないですが今週はこの辺にしときます。なんせサボってたから書く内容がないのと、人様の書籍で作ったものを公開するのは何らかの法に抵触しそうなのでやめときます。2月中にココナラ始めれるように色々準備していきたいです。あとAIで遊んでいるときにwebサイトつくってって言ってみたら、一瞬で作られて萎えました。まだ人間の手で修正するとかの段階で完全AIってわけではないですが、結構危機感を覚えました。でも完全に独立してAIが言葉のニュアンスだけで毛色の違うwebページを作ってくれるようなAIを僕が作るのもまた一興ってもんですよね。

おわり

いいなと思ったら応援しよう!