
加湿器が火を噴いて、ガスファンヒーターを使うと、一石五鳥だったという話!
先ほど、寒くて目が覚めたら、ガスファンヒーターが点滅して止まっていました。12時間ガスが出っぱなしだと、東京ガスは室外の機器が自動で停止します。一年間で、これで3回目かな笑
それで、この記事を書いてみようと思いました。日々是好日。
冬場は乾燥しますよね。皆さんは加湿器を使われていますか?
私はちょうど一年前の今頃、引越をしました。
このタイミングで、電気の暖房や加湿器を一切使わない生活に変えました。
ガスファンヒーターは、
・暖まるのが速い
・加湿器が不要になる
・結露が非常に少ない
・冬場の湿度が50%程度に安定する
・電気代+ガス代合計しても、以前より格段に安くなった(スチーム式加湿器+エアコン暖房より)
引越をする何日か前に、スチーム式加湿器のコンセント辺りがショートして燃えて(コンセント部分は、マグネット式で引けば取り外せるタイプです)、フローリングに火花が散った跡が見えます。えええー! 火事寸前じゃねえか!
メーカーに、一応送ってみた所、「掃除を頻繁にしてください」「掃除不足で水が吹きこぼれてショートしている」と言われる。怖ーい!クレーム対応無し・・・
そうですね。それはそういう製品だと思っていましたし。水道からの成分が結晶化して、石みたいにこびり付いていました。
スチーム式の良い所は、高温の蒸気で加湿するので殺菌された蒸気だという事と、部屋が温まる事も好きでした。
が、めちゃくちゃ電気代が掛かる。ティファールの湯沸かし器付けたら、ブレーカー落ちるのと同じで、電気代がハンパない。めちゃくちゃ結露する・・・
昔から、知っていたガスにしてみようと思って、引越前からガスファンヒーターを準備して、ガスの取り出し口をガスコンロ周辺に増設してもらう事にする。
ガスファンヒーターを一年使ってみて
ガスは、加湿効果が有ると知っていました。子供の頃大好きな学校(中学かな?)で習ったのかな、燃える時に一部の成分が水になるという。
加湿器は不要になり、湿度は50%を常に保ち、ガラスの結露が非常に少ない。
ガスファンヒーターは、暖まるまでのスピードが速い!
ガスファンヒーターは付けっぱなしで一日中過ごすが、エアコン暖房の電気代に比べて、むしろ安い。
エアコン暖房とスチーム式加湿器のセットは、目が飛び出るくらい電気代が高い。結露が凄い。いい所無しです。
一年中クーラーか、ガスファンヒーターだけを付けっぱなしてみたら、冬場の方が少し電気代が高いくらいでした。統計取りましたからね。
違う記事に、トイレの換気扇を24時間付けっぱなしにする記事を書きました。換気も万全です。ガスファンヒーターを付けたまま寝たり、仕事したりですが、快適ですよ。加湿器手放して、ガスファンヒーター、おすすめします!
おわり
いいなと思ったら応援しよう!
