スキャン

【北海道行】大人の休日倶楽部パス【プロローグ】

ども、ゆさっちです。

今回はきっぷのおはなしです。
いつも鉄道や飛行機の手配をするときは、独特の高揚感があります。
乗車券をネットでぽちったり、申込書を窓口に出した瞬間、それまで自分の中で温めてきた密かなたくらみは、鮮明に現実味を帯びます。
自分の内面にあるいけないゆさっちと契約してしまった感じ、(実際にはJRと契約したのでしょうが(笑))
そしてもう行くしかないやという開き直りでしょうか。
いつも妙にはればれとした「やっちまった感」にさいなまれます。(笑)

今回購入した「大人の休日倶楽部パス」は前からこれを使った旅行を脳内で企画してきたのですが、後でお話するようにいろいろハードルが高く、二の足を踏んでいました。
しかし、漂泊の思い断ち切れず「やっちまい」ました。

まずは「大人の休日倶楽部パス」について、ちょいとご説明しましょう。
いわゆるフリー切符です。
種類は
JR東日本全線(4日間/15270円)
JR北海道全線(5日間/17400円)
JR東日本+北海道(5日間/26620円)
の3種類。
運賃と新幹線を含む特急料金が込み込み乗り放題で、指定席も6回まで無料で取れます。

今回、ゆさっちは東日本+北海道版を購入しました。
片道の正規料金だと、福島-札幌は23610円、東京-札幌は27560円なので、この切符がいかにお得かわかります。

と、いいところばかり述べてきましたが、このきっぷには前述のとおり、いくつかのハードル(制約)があります。

1 「大人の休日倶楽部」の会員でないと購入できない。
「大人の休日倶楽部」はJR北海道と東日本の会員制の旅行サービス提供システムです。
この倶楽部の特典の一つが「大人の休日倶楽部パス」の購入権なのです。

2 年齢制限
前述の倶楽部には50歳以上でないと入会できません。

3 夏休みやハイシーズンは期間外
夏休み等、比較的休みの取りやすい時期は対象外となっています。
利用期間は次のとおりです。
[第1回]2019年6月20日(木)~ 7月2日(火)
[第2回]2019年11月28日(木)~ 12月10日(火)
[第3回]2020年1月16日(木)~ 1月28日(火)

4 普通席しか乗れない
なんだかんだで、ゆさっちはおじちゃんなんで、長距離乗車がだんだんしんどくなってきました。
それで、ついついグリーン車やら飛行機だとプレミアムクラスを使ってしまう昨今ですが、このきっぷはそんな甘っちょろい考えを冷徹に否定します。
このきっぷのイメージキャラクターは島耕作なのですが、こんなストイックなきっぷと彼のようなエグゼクティブなキャラは果たしてマッチするのでしょうか。(笑)
ま、青春18きっぷと違って、特急に乗れるだけいいか。(笑)

ゆさっちの場合、3がネックとなってこれまで購入を躊躇してきました。
また北海道へのアクセスも東北地方からは仙台空港からLCCのPeachが出ていて、これで特別な制約なしで結構安くいけることも影響していました。
しかし、今回はオール鉄道で北海道へ行きたいなと思い、平日に2日間年休を取り、たくらみを実行することにしました。

12月1日スタートで前半は北海道2泊3日、その後残りの2日間は、東京に1泊2日でお使いがあるので、それに使います。

メインはもちろん北海道。
まずは稚内まで足を伸ばして、宗谷岬にいってみたいですねぇ。
12月の宗谷岬、寒いんでしょうねぇ、さびしいんでしょうねぇ。
そんな所でゆさっちは何を思うのでしょうか、自分探しとかしちゃうんでしょうか。(笑)

あとは、来年の5月で廃止になる、札沼線の1日往復しか列車の来ない区間、その終点の新十津川駅に行って、ひっそりとお別れをしてきたいです。

あとは北海道はやっぱ食ですよね。
各地のおいしい駅弁を食べたいな。
あと、ジンギスカンですね。
札幌に行くと必ず寄るお店があって、そこのジンギスカンは目からビームが出るほどうまいんです。

そうそう、ちゃんと雪靴も買いましたよ。
もこもこのデザインでかっこよくないけど。(笑)
去年の今頃、普通のスニーカーで北海道に行って、つるつるの凍結路面で死ぬ思いをしたので(^^;

あと、時刻表はデジタルのものとは別に紙媒体のものを一冊は持っておきたいです。
北海道に行くときはいつもこれ。
北海道に特化していて、コンパクトです。

画像1

準備は着々、指定も取ったし。
冬の北海道の魅力をひとつでも体感して帰りたいです。
なんだかんだで寒いとこに行くのに、人の暖かみを求めている自分に気づく今日のゆさっちです。

画像2

---
♥️スキ!ボタンは、誰でも押せます!
Twitterからでも、Facebookからでも、noteにユーザー登録してなくてもOKなんです。このページの「ハートのボタン」をポチッとして頂けると、筆者はとても喜びます!どうぞよろしくおねがいします♬

いいなと思ったら応援しよう!