![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130638457/rectangle_large_type_2_853db534f64d8c9b57b8dc874b4240b2.jpg?width=1200)
ハラール認証のウルトラ食品!イスラム圏に広がるウルトラマン♪
マレーシアの首都クアラルンプールでウルトラマンの人気を探る第四弾です。長旅は子どもの天敵、お菓子が欠かせません。また、イスラム教徒は「ハラール認証」を受けた食品しか口にできませんが、認証を受けたウルトラマンの食べ物なんてあるのでしょうか?クアラルンプールのバスターミナルで採集した、ウルトラマンのお菓子について紹介します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130640171/picture_pc_5312e74b9dce21bec43ecb82a0a32f55.jpg?width=1200)
マレーシア国内の都市間移動には長距離バスが便利です。クアラルンプールから各都市への移動は、市内南部にあるバスターミナル「Terminal Bersepadu Selatan」から長距離バスに乗り込みます。綺麗なバスターミナルで、初めてでも不安感はまったくありません。バスそのものもとても衛生的で快適でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130640629/picture_pc_a22199c7001c1d13d2a1732de0585e0e.jpg?width=1200)
待合室のコンビニで水などを買い込んでいると、ウルトラマンのお菓子を複数発見!長時間の旅路で、子どもにご機嫌でいてもらうきはお菓子が欠かせません。国は違えど、親の悩みは共通ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130645149/picture_pc_b6df3d24d1aa33cb4a479b1d3ba1fa37.jpg?width=1200)
三種類みつかったので、それぞれを購入します。「中国のもの?」などと考えながら、じっくり観察していきます。まずは、可愛いイラストのキャンディです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130645793/picture_pc_8005c1e26189e0c60b01037394067931.jpg?width=1200)
この可愛らしいイラストはウルトラパークと名付けられたシリーズです。中国を中心とする市場で幼児向けの商品が展開されています。日本国内のウルトラマンショップで扱われる「M78ウルトラマン」や、90年代にユタカから出ていた「ウルトラマンベビー」のシリーズに近い印象です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130646087/picture_pc_bb8c88bf0ba26169f9a1087177ca7e1d.jpg?width=1200)
パッケージを観察すると、ハラール認証マークを確認できました。このマークがついることで、イスラム教徒のご家族も安心して手に取ることが可能となるのです。認証マークは国ごとに存在し、マレーシアとかインドネシアとか認証した国が記載されるのが一般的。しかし、この認証マークには「SHAANXI」と見慣れない地名が…
調べてみたところ、どうやら中国陝西省のハラール認証マークのようです。広東省のメーカーの商品のようなので、輸出用に認証を受けていると思われます。イスラム教徒に配慮したウルトラマンの商品が中国で生産され、東南アジアに交易されていく…壮大なロマンすら感じます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130646605/picture_pc_01c44a85d650590072a633f824b4db22.jpg?width=1200)
ウルトラマンデッカーのチョコ菓子にはインドのハラール認証マークがありました。メーカーもジャワ島タンゲランの企業なので、「インドネシアの、インドネシアによる、インドネシアのための、ウルトラマン」といって良いでしょう。中国以外でもこういった商品が作られているという事実を教えてくれる、貴重な資料となりました♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130647048/picture_pc_1eb26fa628d6898c585221c9501e92fd.jpg?width=1200)
最後にウルトラパークのガムです。これにはマレーシアのハラール認証マークがありました!また、「プロダクト オブ マレーシア」とたからかにうたわれています。ついに、マレーシアのメーカーがマレーシア国内で生産したウルトラマングッズの発見に至ったのです。感無量です。
たかが、ガム。されども、ウルトラマングッズです。フィギュアなどと違い、完全に子ども向けのものですから、この国で暮らす子どもたちがウルトラマンを見ている、好んでいるーことに確信を得ることができました!