見出し画像

秋雨の中の決戦〜大宮アルディージャVENTUSvsAC長野パルセイロレディース(カップ戦)

ここのところ天気が落ち着かないどころか、急に涼しくなって着る服装に迷う。
今回は9/1のナクスタの試合の時に大宮アルディージャVENTUSvsAC長野パルセイロレディースの前売りチケットを購入したので、再びナクスタにお邪魔してきた。


ナクスタ入場

大宮公園駅を降りると既に雨。雨粒は小さいがじっとり濡れる雨だ。駅から傘をさしてナクスタへ向かうが、短い距離でもこれが結構大変だったりする。
開場前に到着し待機列に並ぶ。平日ということで列は短かった。
スタジアム内は傘は禁止なので傘を片付けて入場。席を確保してカバンをビニール袋に入れ手荷物とポンチョを持ってホームゴール裏のコンコースへ避難。
バックスタンドのコンコースでアルディとミーヤに遭遇。つがいで撮りたかったが離れていたので別々で写真を撮らせてもらった。そして挨拶代わりのタッチ。言葉を発しないキャラは意思表示が大変だけど、お二人(二匹?)とも気さくなリスでした。

ケンケン笑い(古い)のアルディ
あざとかわいいアピールのミーヤ

マッチデーボンフィンは今回はしっかり購入できた。昨シーズンとはアクリルの背番号の箇所が違っていた。
今回は五嶋選手で背番号は10。

アクリルのパーツが昨シーズンと違う
(左が今シーズンのもの)

今回の選手への質問コーナーは学生時代の思い出。サッカーがメインの思い出が多いけど、中には意表を突くものがあって面白い。
北川選手がまさかの答え。大島選手も航空関連の学校だけあって、なるほどな内容。

背番号1~10
背番号11~16
背番号18~23
背番号24~37

この試合の大宮のメンバーを見てみると直近のリーグ戦からスタメンを6人変えてきた。対戦相手の長野Lに所属していた五嶋選手、奥津選手、鈴木選手はベンチ入り。一方の長野Lは元大宮Vの選手は村上選手がベンチ入り。
ベンチに入っていない選手がファンサを行う訳だが、今回はちょっと驚いた。
会員限定のサイン&撮影会には仲田選手が参加。前売り券売り場では今村選手と阪口選手。レギュラークラスの選手が揃って登場。
スタジアム内の前売り券売り場でまたチケットを購入。10/9の広島R戦に参加決定した瞬間だった。
この場での購入は時間限定とはいえ選手のファンサがあり手数料がかからないのがいい。
チケットとステッカーの小さいスペースにもサインをいただき、しかも今回は許可をいただいたので写真も撮らせていただいた。そこまでの大サービスだったのにスマホがフリーズしてかなり焦った・・・

コンデジカメで撮影。ありがとうございました
大宮Vを代表して今村選手と阪口選手に

今回のスタグル

飲食の出店は宮木牧場さんと豚珍館さんの2店のみ。
今回は久々に宮木牧場さんのステーキ丼を購入。肉・ライス増量に惹かれたのかと言われれば否定はしない。
18:15頃に一時的に雨が落ち着いてきたので自席で食べた。
しっかりしたステーキとしつこくないタレ、そしてそのタレのかかったライスが全て合う。甘めのコーンやとろけたチーズもアクセントにしつつ一緒に食べてもこれまたいい。
レイソルカリーと延長戦までもつれ込んだだけある。

こちらも肉食った感がすごか

試合開始

霧雨の舞う中でキックオフ。
どちらもパスのコントロールに苦戦していたようだが、序盤は比較的に大宮Vの方がその傾向があったように見えた。宗形選手も序盤はパスに苦労していたようだけど、次第に慣れてきてリズムを生み出していた印象。
左SBの金平選手は前半見たところトラップや球さばきの上手い選手だなぁと見入ってた。

試合は前半の13分にセットプレーからこぼれ球を三谷選手が決めて長野L先制。まさにゴラッソという感じのゴール。

思い切りのいいシュートが決まって先制

大宮VもクロスをGKがキャッチし損ねたこぼれ球を北川選手が決めて同点。やはり雨の日はGKにとってやり辛そうだ。目の前に相手選手も詰めていてパンチングも難しいとなると確実に掴むしかない。

まず同点

それからすぐ後に大宮Vの右サイドから宮本選手のファーのコースを突いたシュートが決まり長野Vが突き放す。コントロールされたシュートは見事だったけど、大宮Vの守備ももう少し速く詰めていたらという場面でもある。
1−2と長野Lリードで前半終了。

後半はタイ人選手2人を下げて玉井選手、大内選手を投入。久々の出場という事もあり前半で交代。監督のコメントから前半から全力全開のプレーをしていたことで消耗しきったようだ。確かに前線でのプレスでかなり走り回って効いていたと思う。
大宮Vも後半序盤で3枚替えで打開を図り、その後に北川選手が突破をファールで止められPKゲット。そのPKを北川選手自ら決め同点で振出しに戻った。
ここから互いに攻め合う展開で、次の1点で勝負が決まると思った。どっちに入るのか読めず更に面白くなった。

PKをしっかり決めて同点

後半も半分辺りに差し掛かったところで元大宮Vの村上選手を投入。今までオレンジのユニフォームを見慣れていたのがグレーのユニフォームになったので、髪の長い人が急にショートカットになったような感覚になった。
長短のパスという武器に加えて守備のチェイシングは強度が上がった気がする。ミドルシュートを打つ場面もあったが、惜しくもクロスバーに阻まれた。プレーに積極性が増してきた。
昨シーズンの最終戦でレギュラー奪取を願って村上選手のネームタオルを購入したが、まさか長野L移籍とは思わなかった。でも出番が増えて何より。

真帆さん凱旋

終盤はこのまま2‐2のドローで試合終了。お互いに相手の守備を崩すことができなかったが、雨の中でもそれなりに見応えはあった。
久々の出場となった西澤選手も失点はあったけどフル出場と最後まで健闘して良かった。

試合後など

試合後は大宮Vの選手・スタッフが先に長野Lゴール裏に挨拶。ベレーザ戦でもアウェイゴール裏に来ていたが、今回は長野Lから移籍した選手も多いので長野Lのサポーターにとって激励を伝えるいい「ノーサイドの時間」だったと思う。

大宮Vの選手たちが長野Lサポに挨拶

一方の長野Lも大宮Vゴール裏に挨拶。村上選手も激励されていた。長野Lで主力として頑張ってほしい。

真帆さんも古巣サポに挨拶

入場者数は試合中に発表されたが、467人と4桁どころか500人に届かなかった。平日開催、そして雨の中屋根のないスタジアムという不利な条件が重なったにしてもなかなか厳しい数字。とはいっても屋根のないスタジアムで冷たい雨というのは心を折るには十分な要素だ。

ちょっと寂しい数字

関東の試合では相模原、フクアリ共に300人台でこちらはもっと厳しい。屋根付きのフクアリですら、である。
新たにチェアに就任したノノさんには是非とも対策を検討してもらいたい。

今回の大宮Vはカップ戦という事によるものと思うがベンチの選手をスタメン起用し、休ませた主力がファンサを行った。このやり方は一つの方向性として面白いと思った。
サポーターにとって若手などなかなかリーグ戦で見られない選手が出場するところが見られて、ファンにとってもレギュラーの選手がファンサしてくれるので多くの層が楽しめる。これはJリーグのクラブだともっと効果が出るのではと思う。
こちらとしてはこの日はいろいろと楽しめたのでヨシ。

試合後はコンコースで荷物をまとめて帰宅。ポンチョに雨がジワジワと浸透して地味に濡れてしまったのはまた別の話。

いいなと思ったら応援しよう!