![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152861830/rectangle_large_type_2_6ac7a152e1680fbdcdbd0661c37777bf.jpeg?width=1200)
24-25シーズンのスタート〜大宮アルディージャVENTUSvs日テレ東京ベレーザ(カップ戦)
台風が近づいて天気も荒れ気味な8月末。とっとと通り過ぎんかと心の中で毒づきながら8/31は日立台でヴェルディ戦を観戦。しかし逆転負けを喫し誕生日に勝ち点3のプレゼントとはならず。そんな気分を紛らわしてくれるWEリーグカップが開幕。
今シーズン最初の生観戦はナック5スタジアムでの大宮アルディージャVENTUSvs日テレ東京ベレーザ。大宮Vはベテランが抜けて比較的若いメンバー中心に、ベレーザも若いメンバーが多い中、U20の代表で5人抜けた構成で臨む。
ナクスタへ
最寄り駅より東武野田線でいつものように大宮公園で下車。いつものようにといっても3か月以上間が空いていた。天気のせいか割と車内はガラガラだ。
大宮公園に着いた頃には今にも泣きだしそうな空模様。列に並んだ時にはぽつぽつ降ってきた。一応傘を持ってきたが、いかんせん傘を長時間持てる手ではない。新しいシーズンの始まりのワクワクから少し憂鬱にもなってくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725279164-Oo7UPGRzvnes8SIBdqbHKxL0.jpg?width=1200)
今回の行列は野球場側ではなく木々の間に並んでいたが、その情報を入手し忘れていた為に野球場側に向かってスタッフに止められるという失態を犯してしまった。前以って情報を確認をすることは大事。
次第に雨粒が大きくなってきてタオルマフラーを頭にかぶる。そのころにやっとスタジアムに入場。
入場時にベースボールTシャツを配布していた。向かって左にリス、右にしらこばとのデザインが埼玉と大宮を象徴している。
![](https://assets.st-note.com/img/1725287144-tv5s0mNEfLkATa1JB7jQXVgP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725287290-zY3gFqB65K0fbHhTuNEdrAsZ.jpg?width=1200)
新シーズンのナクスタ内
この試合ではホーム自由席で観戦。今シーズンのホーム自由席はホームゴール裏とバックスタンドになる。今回はバックスタンド前方の席を確保。雨が降ってきてるのでビニール袋を鞄に包むのだが、これがなかなか難しい。なんだかんだ苦戦していたら大きくなってきた雨粒ですっかり濡れてしまった。更にポンチョを出し忘れてさらに濡れてしまうことに・・・
その後、お世話になっている方にご挨拶。選手のチャントのビラを配布されていてそのビラもいただいた。どのクラブもそうだが、コアサポの方々の雰囲気作りや選手を後押しする活動は本当に頭が下がる。
出遅れたせいか毎試合限定のマッチデーボンフィンは売り切れ。グッズショップもすごか行列。
おなじみのサイン&写真撮影のファンサは会員限定となった。でもそれとは別に先々で選手とお会いすることが出来る。
ホーム側のコンコースでは選手たちの今シーズンの目標が掲示されていた。大宮Vでは選手に質問というようなものを掲示している。
![](https://assets.st-note.com/img/1725289249-QxW296Tn7eCgfzrYBo5M3JKS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725289248-Jfq7PQC4b2hN3r9eySkBAUMp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725289246-XbOUhK3ZdRfxD4A52pBq8tne.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725289398-nraYbcLmI2shi46PJkdoTw3O.jpg?width=1200)
今回もワンコインくじに挑戦してみた。前の人が次々と2等を引く中、自分は当たり前のように4等を引く。数ある景品から選手の色紙2枚をゲット。
中身を見たら北川選手(サインなし)と長野Lに移籍した源間選手(サインあり)。ある意味貴重なものを手に入れた。
![](https://assets.st-note.com/img/1725288971-xsuT2BODPkl6EAiv0wmqV13h.jpg?width=1200)
17時になり選手たちが様々な場所でファンサ開始。しかしその頃はとんでもなく雨が激しくなってきた。
まずまだ購入していなかった9/25の長野L戦のチケットを購入。こちらは西澤選手がお手伝い。
再びコンコースを歩きグッズショップへ向かう途中、ふと宮木牧場さんをみると・・・商品受け渡し口に笑顔の大島選手が!しかもステーキ丼をアピールしながら呼び込みまでしている。引き寄せられるように宮木牧場さんの列に並んでしまった。
グッズショップでは選手のタオル(マフラー?)を購入。今シーズンは行く先々のホームチームで注目選手のタオルマフラーを購入しようと思っている。(既に仙台L、浦女は購入済で対象の選手も在籍なので除く)
会計横には久保選手が対応。現在リハビリに励んでいるようで、久保選手が再びピッチに立つ時が来れば自分にとっても励みになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725350583-ErO1Q5vJbqitKM23cAPFeHCS.jpg?width=1200)
予定されていたアルディとミーヤの撮影会は雨天で中止になった模様。
今回のスタグル
大島選手の呼び込みに引き寄せられるように宮木牧場さんの行列へ。
宮木牧場さんといえばTBSの「KICK OFF!J」のスタグルグランプリでレイソルカリーとほぼ互角の票数だった大宮ステーキ丼。でも今回はカルビの気分だったのでカルビ丼にした。
投票総数2️⃣万6️⃣1️⃣3️⃣4️⃣票🎊
— TBS KICK OFF! J【公式】 (@TBS_SuperSoccer) August 20, 2024
/
☀️夏に食べたい#スタグルグランプリ
準決勝延長戦‼️🍙🍜🍧
\
スタグル準決勝②組が
同率で並んだため延長戦を行います🗳🔥
🍴準決勝延長戦🍴
🍛J1 柏 @REYSOL_Official
🥩J3 大宮 @Ardija_Official
投票は明日1️⃣8️⃣時まで⏰🫵
みなさんの投票お待ちしてます🤗
大宮Vの支払いはSuicaが使えるのがいい。お札や小銭を出し入れしたりいちいちアプリを起動しなくてもカードタッチで決算が済む。
受け渡し口では大島選手を激励してカルビ丼を受け取る。姪っ子を励ますような感覚だ。迷っていた大宮Vのタオマフはこの時大島選手に決めた。
こちらのカルビ丼は初めて食べたが、焼き肉の味がしっかりしていてご飯が進ったらありゃしない。炒め玉ねぎもよき。やや油があったけどもたれる事はなく、まさに今の自分が欲していたものだ。
17:30前頃には雨がやんで虹が見えてきた。雨が降っていたら味わって食べる事ができないので本当に良かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1725350383-1AkYbcHITuRmzltjnNMGiU04.jpg?width=1200)
試合開始
食事やら荷物の整理やらで練習もあまり見ることもできずに気が付けばキックオフの18時。雨やらで大変だったけど、ここまでの時間はあっという間だ。
大宮Vはエース候補の大島選手と久保選手がケガの影響で欠場。ベテランから若手中心になり特別指定の落合選手と宗形選手はベンチ入り。
ベレーザは9月現在コロンビアで開催されているU20ワールドカップで代表に土方選手など5人出しており、ベレーザに復帰した小林選手や主力の木下選手も欠場。リザーブも5人で7人の枠を埋め切れていなかった。そして特筆なのはU17の眞城選手と青木選手をスタメンに起用した事。選手が不足しているとはいえスタメンに起用するくらいだから実力も期待あってのことだろうと思ったが、試合が始まってまさにその通りだったと実感した。
大宮Vの守備に五嶋選手が復帰し乗松選手とのコンビでよりタイトになり強度が増した気がする。DFだけでなく中盤、前線もよく走り激しく当たる。かなりの走力とスタミナを求められ、これは総力戦になるなという予感があった。
先述したがインパクトがあったのは五嶋選手と乗松選手のDFコンビ。連携が良くベレーザの攻撃に上手く対応。それでもシュートを打たれる場面があったが、最後の砦・今村選手がゴールを許さない。
前半の早い時間で林選手が負傷交代したのは何とも残念。それでもスクランブルで出場した宗形選手がしっかり穴を埋めてくれて、WEリーグの強度やスピードを体感するいい機会になったと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1725376858-BYchbNpJ5VPCuxvXzw3Zm6yR.jpg?width=1200)
ベレーザはいつものように繋ぎつつ個人技ではがしてシュートまでもっていく。サイドのみならず中央も切り込む攻撃のバリエーションの多さはさすが。この場で目に付くのが眞城選手。楔のパスやターンなどおぉっとなる場面が多々あった。プレーエリアも広く守備にも貢献と噂に違わない選手だった。ただ当たりの強さは少々物足りないと思わせる面はあったように見えたがまだまだ育ち盛り。この先いくらでも克服できるはず。
青木選手も攻めに守りに走り抜き、この先のSBのポジション争いが激化しそうな予感がした。
![](https://assets.st-note.com/img/1725362797-YgUZvb08Sid6CVXL7fGJEKP9.jpg?width=1200)
菅野選手が上手くボールを散らし北村選手、山本選手がサイドをえぐったり中央突破を図り、大宮Vが全員で耐えるという展開だったが、時折高いDFラインの裏を突かれてカウンターのシーンもあり気が抜けない。
ベレーザの守備は村松選手と坂部選手のタイプの違う二人を中心に相手の攻撃を抑えていた。が、終盤に訪れた大宮V・船木選手のカウンターの大チャンスには力が入った。ゴールとはならなかったが、この試合のハイライトの一つといってもよい。
![](https://assets.st-note.com/img/1725371583-Au8cm9ynrJW3BHYCSO10fkha.jpg?width=1200)
お互い決めきれず0‐0とスコアレスドローだったが、とても面白い試合だった。この試合のMVPは再三のピンチでもしっかり守り最後までゴールを許さなかった大宮V・GKの今村選手だろう。
ベレーザは90分間で1人、ATに1人しか交代がなかったのに対して、大宮Vは負傷交代もあったが積極的な交代で枠を使い切る対照的な采配となった。大宮Vの戦い方は消耗が激しかったのか終盤は足が止まる場面もあるように見えたが、涼しくなる秋過ぎから真価を発揮するのではと思う。
ベレーザは小林(里)選手など今回登録のなかった選手が戻った時のサッカーがどれだけ攻撃的か気になるところでリーグ戦の再戦が楽しみになってきた。
試合後にて
試合後は大宮Vサポとベレーザサポとでエール交換を実施。ベレーザの選手はバックスタンドに、大宮Vの選手はアウェイゴール裏へ挨拶。ノーサイド感がいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1725361851-tUudwfJRvkosheGxVy9bAm7E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725362119-39JsqjQog2DZ0rTNtOefxkER.jpg?width=1200)
どちらも勝ちきれずに勝ち点1を分け合うことになり、グループAは長野Lに勝利した広島Rが首位に。果たして昨シーズン覇者の広島Rがこのまま走り抜けるのか他が逆転するのか、この先について第2節が待たれる。
不安定な天気の中訪れた2000人以上の観客も結構楽しめたのではないだろうか。ベレーザサポの中には勝ちきれずもどかしい思いの方も多かったのでは?
何とか帰りは大宮公園駅まで天気はもったが、家の最寄り駅を出たら土砂降りで大変だったのはまた別の話。傘をうまく持てず足の動きも覚束ない中で水たまりや雨水の流れを避けたり足を引っ込めたりして歩いたが、その動きが変な踊りみたいになった。