
無益について
先日、年も明けたということで、熱田神宮にお参りに行きました。
第2週半ばに訪れましたが、流石に出店は終わってましたが、それでもたくさんの人が礼拝しに来てました。
日本は無宗派って言われてるけど、小さな信仰心はあるんだなと感じます。
そこで誰もがやるであろうおみくじを引いてみると、人生2回目の大吉を引くことができました。
去年が本厄で、今年が後厄なんですが、暗闇から光が見えるとはこういうことかと思うくらい、このおみくじを引いた際に思いました。
そこで重要なのが内容です。
私の今後の人生にをより良くするための助言のようなことが書かれておりました。
その中で一つピックアップして、より深く考えていけたらと思います。
無益な消費はつつしめ
まずはCHATGPTで検索してみる
「無益(むえき)」とは、役に立たないことや、何の価値も利益もないことを指します。
たとえば、努力や行動が結果に結びつかず意味がないと感じられる場合、「無益だ」と表現されます。
使用例:
1. 無益な争い
→ 解決や建設的な成果が期待できない争い。
2. 無益に時間を過ごす
→ 価値のあることをせず、時間を無駄にする。
私にとっての無益な消費について考えてみた。
外食時の長時間の飲食
これについては、はじめの2時間などはとても有意義な時間を送れることの方が多いが、それ以上は何を話したかさえ覚えておらず、ましてやお金もかかるし、なんといっても次の日にかなりの体調不良をもたらしてしまう。
改善策
2時間と時間を決めるのもいいかもしれないが、今日は一軒で終わるなど、飲む前にしっかりとルールを決めた方が良い。
今パッと思いつく無益な消費はこんなところだった。
思ったより、自分にとって利益に転換できてるのかもしれない。もしかしたら正当化してるだけなのかもしれないが・・・
無益な消費・・・これを意識するだけでかなり日々の些細な行動などが改善されるんじゃないかと思っています。