見出し画像

ELSA日記

ELSAという発音矯正プログラムを使い始めて2週間。通じてるからいいや、とほっておいた自分の発音を見直すことにした。無料バージョンはやはり物足りないので、Premiumを三か月やることにした。

思っていた通り、勘違いしていた発音が結構ある(笑)。もちろん私の英語は米語ではないので、それを念頭に入れても、やはり、知らなかった、恥ずかしすぎるというものがある。やってるつもりだけど、そうは聞こえてないというものもたくさん。

気を付けていくものを記録していこうと思う。

世間の人が勘違いしているのは英語圏に住んでいれば、英語が上手になるはずと思いこんでいること。日本に長く住んでも、日本語のアクセントがおかしかったり、語彙が少ない人はいる。日本に住んだことがなくても、びっくりするほど流暢な人もいる。今はインターネットで生の言語が聞ける時代なので、当たり前と言えば、当たり前。

話す機会が少ないから上手になれないと思っている方。英語圏にいてもひきこもっていたら、同じことだよ。

現在のELSAの評価は、IELTS Speaking Score Predictor 9.0 (これは発音のみ??)
Your level: Native 94%

いや~これは、あんまり正確じゃないと思う。私の英語は、かなり日本語なまりがあるから。検定試験なんかの得点がそんなに高くなかったり、C2レベルの資格試験に合格してなくても、純国産の方で本当に発音がきれいな方がいますね。うらやましい。

実際、ある通訳学校の教師に、そんなに長く住んでいるのにどうしてそんなに英語が下手なんですか。日常生活で困っていることありませんか、といじわる(笑)されたことがある。困ってること、ねえ~よ。あ、そうだな、ネイティブがたくさんいて一対一の会話じゃないとき、ついていけないことあるかな。でもこれって文化的背景を知らないってことも大きくて、発音や聞き取りの問題だけじゃないと思うし。

実は、英語の発音に取り組もうと思ったのは、私は、ピアノを弾くのだが、私のピアノがなんかださいのは、日本語っぽい歌い方だからではないかと思ったか。

日本人のジャズは、なぜか演歌っぽい。

YouTubeなど、いろんな専門家の方が、英語の発音について教えてらっしゃるのを参考にして、勉強中。ほんと、いい時代。
ご指導は、ダイヤモンドとゴミがまじってるんだけど、それもまたおもしろい。
英語の発音をおしえているんだけど、本人の英語があんまりネイティブっぽくないときもあるのがおもしろいね。でも教える技術はまた別だからね。いろんな人の意見を参考にしたい。 意見が、真逆のもあるしねえ。

やっぱり、発音がきれいだと、自信がもてそう。長く住んでるのに英語が下手だって思われるのはやっぱり悔しい。

それと、やっぱりこの改善していく過程が楽しい!

三か月後が楽しみ。




いいなと思ったら応援しよう!