見出し画像

50代の英単語の覚え方、失敗例

正直に言って、単語が覚えられません。英検準1級の単語集をほぼ毎日見て赤シートで覚えようとしました。1年以上たって最初のページをテストしてみると、1番目の単語すら覚えていません。本当にショックです。

有名な関先生の本に1か月に1000語を覚える方法が書いてあったので、毎日2時間勉強して900語近くを覚えようとしました。2か月後の確認テストの結果は300語ほどしか覚えていません。あんなに勉強したのに。。。苦しいです。

赤シートで覚えようとするからダメなのかと思い、単語カードを作りました。表を見て裏を思い出す訳ですが、頭の中にないものは全く思い出せず単なる苦行でしかありません。やればやるだけ精神を病みます。

英単語を覚えるためにはとにかく目にする回数を増やすことだとよく言われています。そこで発想を変えて単語カードの表に英単語、発音記号、語源、和訳、そして裏に英単語だけを書くことにしました。一度にたくさんは覚えられないので4枚ずつひたすら繰り返して出会う回数を増やしました。語源が効果的で不思議なほど覚えられるようになり、準1級に合格出来ました。

ところが、英検1級になると語源を調べても古英語や古ノルド語が出てきてしまい、単語を意味の塊に分解することが出来ません。そこでカードの裏側に英単語とその単語を含む短い例文を2つ書き込みました。いくらか効果はあるような気もしますが、単語のレベルが高すぎて類推することはほぼ不可能です。和訳を見ると知らない言葉は一つもないのに、英語になったとたんに記憶できないのはどうしてでしょう?

YouTubeの英単語の覚え方の動画はほとんどが若い人ばかりで、記憶力が低下した高齢者の動画は見かけません。もりてつ先生が「覚えにくい単語はとにかく何度も調べて下さい」とおっしゃるのを信じて、ChatGTPに語源や由来、よく使われるコロケーションを質問して単語カードに書き足しました。

一年以上かかって単語カードを1400枚作り、語呂合わせをGoogleで調べたり、問題集の例文を繰り返し読んだり、あれこれ考えて苦労しています。でも、英検の本番では半分ほどしか正解できません。長文もわからない単語が多すぎて内容が理解できません。本当に苦しいです。

英語の達人の皆さんは例文暗唱をしているそうです。気力も体力も記憶力も衰えた57歳には無理な話です。

結局いい方法が見つからないまま、単語カードで暗記しては忘れ、暗記しては忘れの繰り返しです。この頃は文で覚える単熟語のディクテーションもしています。精読をして何度も繰り返し読んだ英文なので文脈から意味が分かるような気もしますが、明確な効果は実感出来ていません。

英検1級の問題を初めて見たとき、語彙問題のほぼ全部の単語がわからず「絶対に無理!」と絶望したものですが、”見たことはあるけど意味が思い出せない”単語が増えたのも成長の一つと思って、耐えるしかありません。


いいなと思ったら応援しよう!