INFJへの質問に答えてみた(INFJ-T)
こんにちは.
社会人1年目,INFJ-Tのクルワンです.
noteを漁っていたらINFJへの質問を募集している記事↓があったので,その質問に回答していきたいと思います.
〜質問スタート〜
1. あなたが「私ってINFJだなあ」と実感すること
一人の時間がないとやっていけない.どんなに仲が良い人でも24時間一緒な空間にいるのはキツい.修学旅行とか辛かったな〜
友達は深く狭く.第一印象で気が合うかどうかがだいたい分かるため,合わなそうな人とは関わらない.
直感に頼ることが多い.なぜその結論に至ったのか人に説明するのが難しい.
大人数が苦手
考え始めると止まらない.いつの間にか脱線している.
仲良くなると第一印象と違うと言われる
LINEなどの返信は別のところに下書きして何回も見直してから送る
2. INFJとして感じているお悩み
(INFJとしてというより私だけかもしれないのですが…)
圧倒的に直感で生きており,言語化が苦手
大人数が苦手
グループワークが苦手
会話のテンポが遅い
自分の意見や考えていることをまとめるのに時間がかかる
自己開示が苦手
オープンマインド期とそれ以外の時期の差が激しい
テンションがあまり変わらないため,「楽しんでる?」と心配される
3. 競争、争い、人を蹴落とすことは苦手ですか?
とても苦手です.
急かされたり,プレッシャーがある場面では,普通にできていたことでもできなくなりますね.
自分が勝てなさそうな勝負は最初から挑みませんね(一番成長しないやつ)
4. ミステリアス、不思議な人と言われることは多いですか?
多いですねー
普通じゃない,変わってる,何考えてるかわからないってよく言われます.
自分では結構普通の人間だと思ってたんですが,最近は変わってると言われすぎて,変わってるのかもしれないと思うようになりました.
あとテンションが一定だよねってもよく言われます.
5. 献身的なこと、人助けなどをついてしてしまう利他的な性格でしょうか?
他人ならあまりしないですが,自分と関わりのある人だとします.
自分と関わってくれる人には全員幸せでいてほしいですね.
6. 「意外! そんな一面があるんですね⁉」とよく言われますか?
言われますねー
ある程度仲良くなると,第一印象と全然違うねって言われます.
最初に出会う場所がどこかによって第一印象が全然違うと思います(大人数か,1対1かなど)
「ちょっと怖そうで近寄りがたいと思ってたけど全然そんなことなくてめっちゃ話しやすい」って言われる時や,「外交的で正義感が強いイメージだったけど実は内向的で腹黒…?」的なことを言われる時もあります笑
7. 絶えず何かを考えている方ですか?
そうですねー
いつの間にか考えが派生しすぎて最初考えていたことと全く違うことを考えている時もあります.
もはや考えるのがクセですね.
8. 創作はお好きですか?
好きな方だと思います.
子供の頃は絵本とか小説とか書くのが好きでした.
学校で物語を書く授業があったのですが,没頭しすぎて放課後までずっと書いていました.
あと造形の時間とか,自分が納得いくまでずっとやっていたので,作品を仕上げるのにいつも時間がかかってましたね.完成しない時もありました笑
9. 精神世界(※心理学などを含んだ幅広い解釈で)に興味をお持ちですか?
興味ありますね.
目に見えないものに惹かれます.心とか精神とか.
言葉で表せるものって言葉という枠を通してのみ説明できるのであって,言語化できないものの方が大切なんじゃないかと最近思っています.そちらに本質があるんじゃないかと.
10. 「短い時間に端的に伝える」or「時間をかけながら、たくさんの言葉を用いてゆっくり伝える」のどちらが当てはまりますか?
圧倒的に後者です.
自分の考えをまとめるてそれを相手に伝わるように言語化するのにとても時間がかかるんですよね.
関係ないかもですが,大学の課題はテストよりレポートの方が得意でした.時間をかけて納得できるまで考えてまとめられるからですね.
社会人になると学生時代よりも前者を求められるので,とても苦労してます.
11. 説明が観念的、概念的、抽象的と言われたことはありますか?
言われますねー
抽象的なことばっか考えてます.
目に見える「モノ」というよりも思想とか概念的なことを考える方がワクワクするんですよね.
でも人に伝えようとしてもなかなか伝わらないんですよね…
言語化が上手くなりたいものです.
12. 福祉関係のお仕事をされた経験はありますか?
特にないです.
でも興味はありますね.
13. 誰かに尽くしすぎて、ご自分が疲弊した経験はありますか?
気を遣いすぎて疲弊することはありますが,尽くしすぎるということはあまりないかもしれません.
尽くしすぎるほど深い関係になっていないのかも…
14. 直感は鋭い方ですか?
平均よりは鋭いと思います.
なにせ直感で生きてますし,その直感は良くも悪くもだいたい当たるんですよね.
なんかわかららないけど良さそう,と思ったらだいたいいい方向に行くし,理由はわからないけどダメだろうな,と思ったら悪い方向に行きます.
15. 探求心が強く、オタク気質、マニア気質と言われますか?
あまり言われないです.
でも研究者に向いてるとは,研究室の教授に言われましたね…
好奇心とか責任感は強いと言われます.
個人的には飽き性だと思っているのでオタク・マニア気質ではないですかね.
いや,でもMBTIについては(特にINFJについては)サイトとかを漁りまくって,読んでいない記事はないんじゃないかと思うほどなのでオタク気質なのかな…笑
16.都会と田舎どちらが好きですか?
どちらも好きですね.
すぐ都会に行けるちょうどいい田舎に住むのが一番良いと思います.
17. 「多人数での会話」と「1VS1」の会話どちらを好みますか?
圧倒的に後者です.
1VS1だとその人のことしか考えなくていいので楽です.
大人数になると,話すタイミングや,この発言をするとこの人はこう思うけどあの人はどう思うかな?とか,考える方向が一気に増えるので発言しづらくなります.
ぐるぐる考えすぎて結果的に何も発言しないことが多いですね.
18. 聞き上手、カウンセラー気質と言われたことはありますか?
ありますねー
話すのが苦手すぎて聞いてる方が楽だから聞いてるのに,それで聞き上手と言われるのもあまりわからないんですけどね.
あと純粋に,相手がどういう考え方で生きているのかとかを聞くのが好きです.
カウンセラーにどうやったらなれるのかを一時期調べていましたが,自分が病んでしまいそうだなと思ったので断念しました笑
19. 相手が求めているキャラクターを敏感に察知して、カメレオンのように演じることが多い
これは半分同意です.
相手が求めているキャラクターを察知,というより,役割が与えられていたらそれを全うするし,与えられていなかったら省エネでいくって感じですかね.
人によってめちゃくちゃ接し方は変えてます.無意識に変わっちゃうんですよね.
基本的に場の雰囲気を壊さない程度に,自分が楽なキャラクターを演じている感じです.
最初に出会った場所が違うと第一印象も違うっていうのはこのせいですねー
正直どれが素の自分なのかわからないです.
素ってなんなんでしょうね…
以上になります.
最後まで読んでいただきありがとうございました.
良い言語化の練習にもなり,自己理解も深まりました.