タイムカードに見る人隣
会社に出勤時、退勤時に
タイムカードで
勤務状況を管理する会社に
勤めてきました。
今どきは
タイムカードでの管理のない会社も
多いのでしょうか?
そのタイムカードから
私は色々なことを読み取ってきましたし、
その中で気づいたことがあります。
今日はそんな話題です。
タイムカードって自分的には
タイムカードって
何となく指す場所が決まってくると
思うのです。
(指定がある場合を除く話となります)
一番長く居た会社では
在籍年数を重ねる度に
段々上の位置に指す場所は変わっていったけど
私より在籍年数、役職が上の人が
居なくなっても
一番上の位置に指すことはしたことがありません。
ただ、基本的に自分としては先輩の上には差さない。
それが言うまでもなく常識だと思っていました。
タイムカードの位置に注目
タイムカードは上の位置に指す人とは?
ある日、新人が入社してきました。
私と同年代の方でした。
その人がタイムカードを指した場所は
一番上の位置。
私はビックリしました。
よくそんなところに指せるな。
仕事ではほとんど絡みが無かったけど
お昼ごはんに一緒になると
図々しさが満点な人でした。
当時、仕事が忙しすぎる日々でした。
「1日3~4時間ほど残業続きで
大変なんですよ」と
疲れ切っているから
静かに過ごしたいと遠回しに
伝えたつもりなのですが、
マシンガントークで攻めてきました。
なので、別室へ逃げました。
新人なのにタイムカードを
そんなところに指せる人は
図々しいのはもちろん、
自己中だったり、
わがままな性格の人。
それからの自分的統計を考慮しても
そんな人が多いと感じました。
また(仕事ができる)豪快な人や
何にも考えていない人も
その傾向がありました。
タイムカードを下の位置に指す人とは
ある時、若い男の子が入社してきて
一番下に指していました。
控えめだけど常識もあって
仕事も真面目な人でした。
若いのにしっかりしているなと
密かに感心していました。
そんな人が入ってくると
良い人が入ってきたと思っていました。
それから新入社員が入った時は
タイムカードの位置に注目するように
なりました。
タイムカードに見る心理
タイムカードの指す位置が変わってる?
長年居た会社を退職して
パートで勤めた会社がありました。
そこで社員の人と
一丸となって業務をやっていました。
新人の私はもちろん
入社して一番下に指したのですが、
次の日に出社すると
私の下の位置に刺さっている
タイムカードに気づきました。
私より年下の社員さんが気を使って
私の下の位置に指したのです。
年上なだけで
新人ですし、パートなんで
どう考えても私は格下です。
上下関係を重んじる方なんだと思いました。
そっと社員さんのタイムカードを
上の位置に指し、
自分のと入れ替えを行いました。
その方はやっぱり謙虚な方で
人への気遣いも素晴らしくて
何より仕事の出来る人でした。
自分のタイムカード理論は
やはり間違えないなと思いました。
それから何年か経って
ある日、その社員さんが
急に私より下の位置に
タイムカードを指すように
なりました。
気付いたその日は
自分のタイムカードを入れ替えて
その日はそれで良かったんですけど。
翌日、出勤すると
また社員さんのタイムカードが
私より下の位置に直っていました。
これ以上は
差し替えることが出来ないと思って、
静観していました。
周りの人には
何となくその状況を伝えてみたりもしました。
「理由は分からないけど、私より下の位置に
タイムカードを差しているんですよ」
自分の中では思い当たる出来事すらなく
普通に仕事をしていたし
何かトラブルとかも無かったし
逆に”私は何をしてしまったのだろうか?”と
不安がよぎりました。
それから1週間程度で
元の位置に戻って
そっと肩を撫で下ろしました。
今でも何でだったのか
分からないのですが、
そういう事もありました。
最近、退職した会社にて
退社後、提出が必要な書類が
自宅へ送られてきました。
郵送にて返送でも良かったんだけど、
その提出する方宛に大変お世話になったので
お礼の品を渡したくて
その書類を持参の上、
会社を訪れることにしました。
事務所に行くまでにタイムカードが
設置されるところを通るので
そちらに目をやると
ビックリする光景が広がっていました。
私と一番やり取りが多かった方の
タイムカードが一番下に指さっていたのです。
私が辞めたことによる負担が強いと思います。
追加の人員の補充もなく
誰からのサポートも無いものと思われます。
タイムカードは
やはりその人の心理を強く映し出すものだと
確信しました。
苦しんだのは私だけじゃない
人間関係で苦しんで辞めたけど
その方は一番私の事を見ててくれて
辞める事に何一つ文句を言わなかったし
逆に辞めたほうがいいと言わんばかりの
言葉を掛けてくださいました。
辞めてから就職活動が始められる気持ちになるまで
時間を要したのですが、
私が苦しんでいる時間と同じ時間だけ
その方も仕事で苦労してきたと思ったら
”自分だけが苦しい訳ではない”と
思い知らされました。
退職すると会社の人との付き合いも
なくなり、視野が狭くなるんだけど
そのタイムカードの光景を見て
その方の心理状態についても
心配になりました。
最後に
タイムカードは人の心を映す鏡だと
これまでの出来事から思っています。
新入社員が入社してきて
話をしなくとも
何となくその人の人柄が
タイムカードを指す場所に
必ず現れると思うので
タイムカードがある会社にお勤めの方、
注目してみてはいかがでしょうか?
これと同じで車の停車位置とかも
同じことが言えると思います。
他にも社員全員の個々のものが
1ヶ所で管理されるような事柄があれば
同じような事が言えると思います。