見出し画像

結婚して うまくいく方法~6選~

結婚までの道のりは長かったけど
結婚してからの方が長い訳で。

私はアラサーで結婚しましたが、
夫婦お互い元気だったら
60代で30年
70代で40年
80代で50年・・・
それだけの年数、
一緒に過ごすと思うと
相手選びに慎重になるべきですね。

知り合いの人から
自由奔放というか
言いたいことを言いまくったり
自分の意見を通したり
そのように家族と付き合っていると聞いて
私はビックリしました。

逆になんで言わないの?と言われる始末。

長年、より良い関係でやっていきたいので
そのために自然と気をつけている事。
私なりの家族との付き合い方を
紹介していきます。



結婚がうまくいく6選

1.近い存在だからこそ距離感に注意


近い存在ですが、
だからこそ適度な距離感を
保つのが必要だと思います。

私は過去に親友が居て
その親友を超える友達は
未だに出会えていないくらい
凄く仲が良かったのですが、
二人の距離がお互いが見えないほど
近かったんですね。

いつも一緒に居て
何でも知っていると思い込んでいた。

でも、近すぎると逆に見えないこともあると
思うのです。

色々あって仲違いしてしまったのですが、
人と人は適度な距離感で付き合うのが
長く付き合っていくにはいい距離感なんだと
その時に学びました。

だからせっかく出会えた家族に対しては
長きにわたり、
”良い関係性”を続けていきたいので
適度な距離感を保つのがベストだと思い
実行してきました。




2.自分のことは全て話さない


旦那とは元々友達ではなかったので
自分の全てを知っている訳では無かったのですが、

特に過去の恋愛事情とか
男性の話とか
一切したことがありません。

だって現在に好きで一緒に居る人に
過去だとしても好きだった人の話とか
聞かせて何か良いことってあるのかなと
考えると一つも無い気がする。

もし教えて欲しいと言われれば
差し支えのない程度に伝えることは
したかもしれない。

一度も過去の事について
聞かれたことがないので
特に私の過去の恋愛について
知りたいと思ってないから
聞いてこないのだと思います。

でも旦那は自分で過去の恋愛について
話してきたので
それは黙って聞いていました。


3.挨拶は欠かさない


人間関係の基本だし、
外に一歩出れば人に対しては挨拶を
欠かさないという人もいるかもしれません。

対、家族だからといって
蔑ろにしてはいけないと感じます。

その中でも
”ありがとう”
”ごめんね”

この2つは特に重要だと
私は考えます。

まずは”ありがとう”からなのですが、

友人で家族だから
”ありがとう”っていちいち言わないと
言っていた子がいました。

私はビックリして
なんで?と聞いたところ、

「家族だし、当たり前だし、言う必要がない」と
言っていました。

家族だから何をしてもらっても
当たり前だから言わないのでしょうか?

いくら家族と言っても他人ですし、
結婚なんて紙切れ一つで
法的には繋がっている関係だけな訳で
その生活をより良くするのは
一歩一歩関係性を深めていく必要が
あると思うのです。

私としては家族だから言うんだという
考え方なのです。

誰よりも大切にしなくてはいけない存在だと
思っているのです。

これだけ近くて毎日一緒に過ごす人と
長年いい関係で居たいから
”ありがとう”を欠かさずに
伝えるようにしています。


”ごめんね”については

悪いことをしてしまったら
きちんと謝るって
中には出来ない人も
ちらほら見受けられます。

私は元々自分が悪いなと思ったら
”ごめん”をすぐに言う人間なので
それが出来ない人は嫌なんです。

その一言があれば
どんな事があっても
関係性が悪くなることはないと
思っています。

そしてそういう事を言える人は
そこまで人に酷いこともしません。

”ごめん”の一言が無くて
仲が良かった人とも疎遠になった
経験もしているから
私がもし間違えたり
酷いことをしてしまったときには
絶対に謝る事をしなくちゃと
思うのです。

基本的な挨拶が出来れば
家族以外の人との関係性も
良好な状態でいられると思うのです。


4.相手に期待しないし、求めない


これは旦那が私に対してしてきた事で
私に過度に期待をしてないし、
何かを求める事もしてきませんでした。

すなわち私そのものを受け入れて
結婚してるわけだし、
良いところと悪いところ
両方を受け入れようという考えの下、
結婚生活を送っているのです。

私も旦那に対して
そのように接していこうと思い
今までやってきました。

旦那が自分の好みを
私に押し付ける事もありませんでした。

例えばというところであれば
私の容姿について
こんな服着て欲しいと言われても
私にも好みがある訳ですし、

私が無理する必要があるような要望もです。
自分の趣味をある意味、
押し付けるような事もしてきたことがありません。
好みが合えばいいですけど。

結婚したとしても
お互い一人の人間だし
その人権は保証するというか。


人に期待しないって楽だと感じています。

今までの私は自分の中で作り上げた
相手の理想の姿があって
相手に勝手に期待して
その期待に答えられない姿をみて
失望してきた部分があります。

勝手に理想を相手に押し付けていた
だけだったんだなと。



いくら期待しない、求めないと言っても
結婚は生活ですし、様々な場面で
負担が片方に負担が来ないように
しなくてはなりません。

話し合いが必要な事柄ももちろん
あるとは思います。

うちの場合は
自然と得意な方がやっているし、
私が忙しい時は
旦那は自分のことは自分でやっているので
その点については助かっています。

日常生活で助けて欲しい事や
やって欲しい事は
もちろんお互いに要望して
助け合っています。


5.家族の中で必要な人間になる


私達は旦那と二人なので
生活面で助け合って
お互いに役割分担して
(うちは得意な事をどちらかが
自発的にやっている感じ)
家庭を運営しているので
おのおのが必要な人になれれば
結婚生活上でその人が居なくなると
困るしといった形になるんだと
考えます。


6.旦那を褒める/立てる


男の人は褒められるのが好きな生き物だと
思うのです。

俺はこんな事をしたと
自慢話みたいな話や
事実を述べる事があった時、
真摯に聞くだけでもいいし、
”凄いね”と褒めてることで
明日からも元気に生きていけると
思うので、声を掛ける事は
重要だと思います。

そしてどんな事があっても
男性を立てる事は重要です。

プライドの生き物だから。

いくら男女は対等だという時代になっても
男性を優位に立たせてあげることで
旦那は生き生きと生きていけると思います。

男性の特性を知って
気持ちよく過ごせるように
気を回してあげることが
重要だと思います。

ある意味、計算も入る部分ではあるけど
男性の特性を逆撫でる事は
避けたほうが無難だと思います。

計算もあるとは書いたけど
関係性がこの先もより良いものになるよう
心がけている部分なのです。

知り合いには
”そんな事してるの”と
半分バカにされてから
あまり外でそういう話をしなくなりました。

私みたいな方が珍しいのかもしれません。



家族という近い存在だから



家族だし、居て当たり前だからと
行動や言動に
気をつけなかったらどうでしょうか?

居て当たり前だから
どんな行動をしてもいい。
好きな発言ばかりを繰り返してもいい。

果たしてそうでしょうか?

私は近いからこそ、
大切にしたい関係性だと
感じているので
上記のことを自然と気をつけるように
してきました。


喧嘩はしないで話し合います


これは相手もあることだから
難しい面だとは思います。
一度も喧嘩はしたことがありません。

だからといって話をしない訳ではなく
必要に応じて”話し合い”をします。

喧嘩というのは”自己主張”の場だと
考えていて
一方的に感情的になって
相手に伝えても解決に向かうのは
難しいのではと思うのです。

”喧嘩しなくて凄いね”と
よく言われます。

自分の我ばかり通している人は
結婚生活が上手くいくとは
思えないです。

言ってしまったことは
取り消すことは出来ません。

だから少しだけ距離を置いて
良い距離感で付き合っていくのが
円満の秘訣だと思っています。



私達は平和に健康に生きていきたい


育ってきた家庭環境が
お互いに穏やかではない部分があり
結婚したことによって
今が一番平和で幸せな日々を送れていると
思っています。

結婚してみてから感じているのは
やっぱり平和が一番だなと
それはたまに話すことがありました。

お互い、平和な日々を実感しています。

どう生きたいかとか理想を掲げて
結婚した訳ではなかったのですが、

毎日変わらず
仕事や家事をしてご飯を食べ、寝る。

そんな平凡だけど
何気ない日々の中に
幸せを感じてきました。

トラブルが無いのが一番いい。

安心して毎日を送れるということが
何よりの幸せだと感じています。

結婚は墓場だと
誰が言い出したか分からないけど
よく言われることではありますが、
私自身は全くそう思いません。

これまでの人生で
色々苦労したり大変な事が
沢山あったけど
その先に結婚というご褒美が
待っているとは思っていませんでした。

だから人生も捨てたもんじゃないと
思っています。

そんな素敵な結婚を出来る人が
増えていったらいいなと思います。

そのために相手選びを慎重に行い
自分に合った人を選べたと思うし
幸せで素敵な時間を過ごして
この先何十年も寄り添って生きて
生涯を終えたいと思っています。


お気軽にコメント頂けたら嬉しいです(*^^*)


こちらも是非お読み下さい!


いいなと思ったら応援しよう!

三つ葉のクローバー
もし応援してくれたら、これまで以上に張り切って更新していけます!