
朝の飲み物考
朝起きると歯を磨いて機械的にデロンギのコーヒーマシンのスイッチを入れます。これは今年の買い物三傑に入るもので、近所のノジマで型落ち展示品をゲットしてきました。購入してしばらくして故障して、2回ほどお店に持ち込むことになりましたが、それ以外は調子良く使っています。似たようなマシンがレストランの奥で稼働しているのを見ると、「うちでもこれ使ってるもんね」と少しだけいい気分になります。

一方、妻は白湯派で、アメリカに引っ越した友人がくれた鉄瓶で毎朝白湯を作って飲んでいます。錆びるので沸かしたらすぐに他の器に注がないといけないようで、私にもノル・・・お裾分けがきます。ずいぶん前に私がアーユルヴェーダの記事を読み齧って、デトックススープを作っていた際には手を出さなかったのに。
コーヒーにせよ白湯にせよ、作ったものを何で飲むのかは難しいものです。私は出張が多いので、スタンレーのタンブラーを持ち歩いており、蓋があるので部屋で仕事をする際にも良く使っています。
ただ、このタンブラー、お洒落だし記念の品でもあるので愛用しているのですが、蓋を開けると注ぎ口の「ねじ」の部分に中身が漏れてしまうのが最大の弱点です。蓋のねじが容器の内側のタイプだと発生しないので、構造上の問題なのだと思います。パッキンの不良を疑った時期もあって何度もネット上で調べたところ、ポツポツと同じことで悩んでいる方がいました。フィンガーループがあって持ちやすかったり、気に入っているのですが、来年も使い続けるか迷っています。

他にはユニクロの感謝祭で妻がゲットしてきたタンブラーを使っています。容量も大きく保温性も高い、緑好きなので色も気にいっています。家で仕事をする時には、スタンレーかユニクロか、コーヒーを淹れる→打ち合わせする→コーヒーを淹れる・・・のチェーンで1日が過ぎていきます。
ただ、毎日使うものだしノベルティでなくてもいいのでは、はたまた出張で持ち歩くものと別のものでもいいのでは、とも思うようになってきました。新年だし。
と調べてみると、世の中には白湯専用マグカップというのがあるんですね。熱湯を注ぐと飲みやすい温度に下がったあと、1時間保温されるというもののようです。普通の断熱マグカップだと飲むには熱すぎる温度が続くのを、飲みやすい温度に下がるのは早く、それがキープされるということ。
断熱材の工夫なのか、はたまた大口径なので表面から熱が逃げていくということなのか。断熱タンブラー自体はゴマンとあるので、白湯専用にフォーカスするのはビジネスとしては面白いと思いました。
しかし、白湯を飲むと体に良いって、どこまで本当なんでしょうね。体を温めることで新陳代謝が高くなってダイエット効果があるとか、水分補給でデトックス効果があるということみたいですが、ホットコーヒーではダメなのだろうか・・・。カフェイン摂りすぎはよろしくないというのはわかっているのですが。
いいなと思ったら応援しよう!
