![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159706676/rectangle_large_type_2_470c4d857b32cef1bb67a29ef8eb06cc.jpeg?width=1200)
【実体験】ステムセル研究所の臍帯血保管は怪しい?評判や口コミは?
「ステムセル研究所で臍帯血の保管を検討しているけど、評判や口コミが知りたい」「そもそも怪しいんじゃないのかな?」といった方へ。
実際にステムセル研究所で臍帯血の保管をした私たち夫婦からすれば、結論、すごくおすすめの臍帯血バンクです。この記事では、私たち夫婦の経験をもとに、ステムセル研究所の詳細をご紹介します。
※以下のブログで全編を紹介しています。
ステムセル研究所の臍帯血保管は怪しい?評判や口コミは?
決して怪しいということはなく、むしろおすすめです
冒頭でも述べましたが、結論、ステムセル研究所は臍帯血の保管におすすめです。
そもそも、臍帯血を保管するには「公的バンク」「民間バンク」を利用するイメージになります。公的バンクの費用は無料ですが、赤ちゃん(子ども)本人に使用することはできません。
本人またはその家族に使用するには、民間バンクを利用する必要があります。
その民間バンクで国内99%のシェアを誇るのがステムセル研究所です。私たち夫婦もステムセル研究所で臍帯血を保管しましたが、決して怪しいということはなく、むしろサービスは充実していました。
SNS上での評判や口コミを紹介
◎良い口コミ
https://twitter.com/taka2030FIRE/status/1613100873454071808
https://twitter.com/showka15/status/1715549070616580576
△良くない口コミ
https://twitter.com/kabuyametai/status/1671470370644463618
「ぜひ利用すべき」という声もあれば「何をやっているのかわからない」という口コミも。。ただ、実際にステムセル研究所で臍帯血を保管した私たちからすれば、大変価値のあることです。理由については後述していきます。
ステムセル研究所とは?
ステムセル研究所は、20年以上の歴史を持つ民間臍帯血バンクのパイオニアです。全国約2,000の医療機関で7万名以上の臍帯血の採取実績を持ちます。脳性麻痺や自閉症などに対する再生医療に利用できる可能性が注目されています。
国内の民間バンクでは99%の圧倒的なシェア。最先端のIoTを備えた細胞処理センター、耐震性に優れた細胞保管センターも完備しています。
また、臍帯血を万が一うまく採取できなかった場合でも、国内で唯一「臍帯」(へその緒)を保管するプランもあります。
総合的に見て、安心して臍帯血の保管を任せられる会社です。
私たち夫婦がステムセル研究所を利用した理由、費用や申込み方法については、以下のブログで紹介しています。
(続きはコチラ)
https://jiheikko-ryouiku.com/column/231126/