#6【アダアフィ】アダアフィ再開して1ヵ月で見えてきたこと
早いもので、アダアフィを再開して1ヵ月が経過しました。
一度アダアフィにチャレンジしましたが、1ヵ月を絶たずに挫折。
そして、早々に復帰。
なので、アダアフィを1ヵ月以上継続した経験がなかったので、ようやく開始1ヵ月目を迎えることができました☆
収益は1件のみ
結局、制約は1件のみという結果になりました。
自分としては大きな1歩です。
がしかし、この1件以降、まったく制約には結びつかず。。。
やはり、アクセス数が絶対的に足りないと感じた1ヵ月でした。
各サイトのアクセス数
前回、新たにサイトを立ち上げると書きましたが、実はもう2週間ぐらいブログを立ち上げて運営しています。
なので、現状3サイト運営しています。
サイトA
サイトAはジャンルを幅広くとっているサイトで、12/13ぐらいから記事投稿を自動化しました。
記事数はトータルで500ぐらいでしょうか。
かなり、まだまだといった感じ。
というか、もう失速気味な気がしてます。。。
サイトB
サイトBは手動で記事を投稿しています。
ジャンルも特化したものです。
記事数はトータル150ぐらい。
こちらはSNSも使って運用しています。
サイトC
こちらは新しく作ったサイト。
もちろん、記事投稿は自動化しています。
開始して2週間ぐらいですが、3サイトの中でなぜか一番いい挙動です。
記事数は700ぐらい。
新サイトの思わぬ挙動
新しく作ったサイトが一番いい挙動。
ぶっちゃけサイトAと記事構成あんまり変わらないんですが、、、
違いを敷いてあげるなら、ジャンル。
あと、サイトの構成自体を他のサイトと変えている点。
WordPressのプラグインとかの作りではなく、デザインにハマってしまい、有料テーマもそうですが、トップページに無駄に力を入れていました。
その結果が、これなんでしょうか???
確かに、内部リンクとか色々試行錯誤しているんで、Googleの検索にうまく乗っかってくれるようになったのかもしれません。
Webサイトはやっぱり質が大事?
Webサイトの質はアフィリエイトやる上で重要なポイントなのかもと、改めて感じてます。
投稿する内容とかもそうですが、Webサイト自体のこだわりも差別化ポイントですかね。