迷って決められない時 7つの処方箋
こんばんは☺️
メンタルコーチakiです。
気がつけば今年もあと残すところ70日となりました。
2024年もあと少しですね。
今年は感情に関するワーク会などもやるので、残りの70日は
仕事モード全開で楽しんでいきます
今日の記事はスタンドFMのコラボライブで
話した内容です。
よかったら最後まで読んでいただけますと
嬉しいです。
「迷って決められない時 7つの処方箋」
何かを決めなくてはいけない時
どうしよう
どっちにしよう
迷い出したら止まらなく、何日も悩み続けました。
昼食のメニューを決めるのにも時間のかかるタイプ。
「決まらない〜」とみんな決まってる中一人
メニューを慌ててパラパラめくっていました。
そう、優柔不断でした^^
あなたは、すぐに決められますか?
迷う時間が必要な時もありますが、
できれば迷う時間を減らせたらいいですよね。
なぜなら、普段から思考がスッキリしていたら
目の前のことに集中しやすく、やりたいことやるべきことを
気持ちよくやれて、物事が進むから✨
決められない原因は?
私が考える原因は
・自信ない
・間違えたくない
・誰かに決めてもらいたい(責任取りたくない)
・自分が我慢する、がデフォルト
「自分さえ我慢したら、みんながうまくいく」という偏った思い込みが
私にはありました
私の場合ですが、「間違えたくない」「人の目、評価が気になる」ために
なかなかブログを更新したりスタエフを始めたいと思いながらも
1年半決められず、ズルズルと時間だけが過ぎていきました。
行動を起こせたのは1年半経ってからのことです。
今思えば、ブログもスタエフも、やりたい!と思った熱量の高い時にスタート
できたら良かったです。
人の目、評価を気にしても、聞いた人読んだ人全員が喜ぶことは
永遠にないのですから。
また、
・人には、恒常性維持機能(ホメオスタシス)という、今の自分を維持したい
脳の仕組みがあります。
人は、新しいことに向かうよりも、今を維持したい生き物です。
ですので、「怖い」「不安」「前に失敗したから」「やったことない」
「これはときめかない」「本当にこれは自分したいのか」など、
決めないための理由が無意識に発動します。
決められないデメリット
・思考、感情が止まる
迷って考えているようで、実はグルグルと思考が同じところを
巡っていたりします
・手が止まり、物事が進まない
・チャンスを逃す
本来なら出会えるかもしれなかった人、もの、コトを逃すかもしれません
・決められない自分を否定する
決められる7つの処方箋
①これを選んだ、やった自分を好きかどうか
②単純に楽しいか
③やらないと後悔するか
④信頼できる人、またはそれをすでにやっていて
自分の理想を叶えている人に聞く
⑤もし、目標や理想、使命があるなら、
それはその理想と合っているか
⑥正解はないと理解する
そのうえで選び、選んだ方を正解にする行動をする
番外編
(自分軸、自己理解、メンタルがしっかり整っている状態で)
⑦すぐに決めないで、いったん保留にする
頭の片隅にお題を置き、いつかポッと選びたい方を
決められると自分を信じ待つ
その間は、一旦考えるのをやめて、目の前にあることをひたすらする
気分転換してご機嫌な自分でいる😊
小さな決断から大きな決断まで。
私たちは日々選択するシーンだらけです。
昼食のメニュー、旅行はどこに行くのか、行かないのか、洋服は何色にするのか
これを相手に伝えるか伝えないか、転職するのかしないのか、夢に向かうのか、諦めるのか、コーヒーか紅茶か、ケーキかピザか、、
種類や大きさは関係なく、自分の責任で気持ちよく決められたら
いいですよね
優柔不断をやめたら、
心が落ち着いていて頭の中がスッキリすることが多くなり
時間が増えたので家事が進んでおかずが1品増えたり
家の中をキレイにできたり、
先延ばししていたことも、よし!やろう♬とできるように。
さらには、「決められる自分」を好きになれました✨
もちろん、決められない自分にもOK^^
いいことづくしです♬
スタエフでも話しました
良かったら聞いてもらえると嬉しいです
いつも最後までお読みくださり、ありがとうございます
あなたを応援しています
自然体の私でゆるりと笑顔で輝いて生きる
起業/魅力と笑顔開花
メンタルコーチaki