![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101194768/rectangle_large_type_2_a38d75ad3d03fd76f410a9ec0eb261db.jpeg?width=1200)
困難を乗り越えると困難が宝物になる
もっともらしいタイトルをつけてみました。
いつも私は感覚的にタイトル付けてるのですが(その時の心境)
目に入るnoteのおすすめに表示される記事のタイトルはハウツー本のようなプロっぽいタイトルばかり(自分、まるでおのぼりさん)。
ちょっと見習って(真似するとも言う)つけてみました。
Top画像も作家っぽく!(笑) 思いっきりゴミ箱映ってますが。
こんな出だしですが、内容はぺらっぺらです。
前回のトンネル抜けたお話からまた少しレベルUPです(今何Lv??)
手持ちのゴムの組み合わせと、新たに購入したゴムをあれこれ試作し強度やしなやかさ、使いやすさなどを確かめてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679803519175-snbUtwmVMu.jpg?width=1200)
こちらの透明なタイプのゴムは伸びるんですが伸びっぱなしというか、元の長さに戻るまでがゆっくりという感じです。残念ながら今回は不採用。
そこでこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1679801244013-WeTjA41XKw.jpg?width=1200)
手芸店大手のTokaiで発見したこちらのゴム。上の透明なゴムと同じメーカーさんの物。お隣の岐阜県産!とっても親近感。
ゴムを糸でくるんであるイメージです。なのに太さは0.5ミリ。
丸小ビーズにも通るのでビーズのサイズ選びに困らない優れもの。
これにより、竹ビーズも復活です。
![](https://assets.st-note.com/img/1679803719471-CMxy6ivrPI.jpg?width=1200)
今回色々なビーズで試してみて、ゴム紐とビーズをどう組み合わせてどうデザインに生かしていくかがちょっとずつ分かってきました。
色々なバリエーションの基礎パーツを作れそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1679803777112-810nnqI2WF.jpg?width=1200)
そしてやっぱり装飾部分(手首に乗るメイン部分)のデザインも見直し、当初の予定通り1本ずつ別れるデザインで決定。5mmの二重リングのおかげです。
自分好みにカスタマイズできるというデザインを貫きたかったです。
ベースデザインがやっと固まったのでここから再スタートです!
![](https://assets.st-note.com/img/1679804135063-M9bPYqSuwY.jpg?width=1200)
自己満足記録はここまでとして、楽しいお買い物のお話。でもブツはやっぱりビーズです。
先日、状況打破の為に穴の大きいビーズを探し当てるべく、大手ビーズメーカーのMIYUKIが運営しているネットショップのビーズファクトリーさんを初めて利用しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679804569442-rkAPs9TAi6.jpg?width=1200)
素敵なパンフレットが入っていました♪
![](https://assets.st-note.com/img/1679805331043-dmCVrvbORr.jpg?width=1200)
なんとおまけのビーズも!
![](https://assets.st-note.com/img/1679804796729-O5m9NRpkiL.jpg?width=1200)
今回アトラスビーズという、円柱形のビーズをいくつか購入しました。
こちらは綺麗なほんのりピンク
![](https://assets.st-note.com/img/1679804979310-KrhoE6BIDV.jpg?width=1200)
こちらはシルバーとブラックが面によって違うもの。
かっこよく、かつおしゃれ(ファッションの専門用語を知らない自分・・・)
間に使用しているビーズはMIYUKIのシードビーズの大きいサイズ、DBLという種類の物。金属っぽい感じにもなるので面白いですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1679805055014-J8NjWdDLD5.jpg?width=1200)
ビーズに関する相談や問い合わせにも対応してくださるとのことで、これからどんどんお世話になろうと思ってます。いつか色見本帳買うんだ・・・高いからまだ買えない・・・(泣
誰に需要があるんだ、とか
他の作家さんの作品のほうが素敵に見えるし自分のなんて購入してもらえるレベルじゃないとか
本当にぐるぐるぐるるるいつもいつも負のオーラ出まくってる自分ですが、
自分で課したモノづくりへのこだわりを手放すことなく、継続して取り組んでいれば胸を張れるようになるのかなと淡い期待を抱きつつ、今日もビーズに癒されてきます。
スキ、コメント、どうか無理なく、お付き合いとかお気遣いとか無いように!
心のままに動きましょうね。
最後まで書いてタイトルにに戻ってみると
タイトルの回収できてない事に気が付く。