ど素人による不動産投資の始め方 ~300万円で年約48万円(年利15%)を目指す~

【0.ど素人が不動産投資なんてできる?】

・ほんとに誰でも出来るレベルの簡単さ
・家賃のとりっぱぐれがないスキーム
・必要なのは300万円とちょっとしたフットワークの軽さ
↓↓↓
【具体的な筆者の成功事例】
・物件所在は大阪府松原市
(大阪市の郊外で近鉄南大阪線のとある駅徒歩10分以内)
・間取りは以下のような3Kのテラスハウス(連棟住宅)

・物件サーチ開始が2023年8月下旬⇒入居開始2023年12月上旬で4カ月弱
・必要な資金は物件購入に180万円+リフォームに120万円
・家賃は4万円弱なので、年約48万円(年利15%)の収入
投資信託などで資産運用をなさっている方であれば、
「そんな利回り詐欺でしょ!」
と仰られるかもしれませんが、これが本当なんです。
筆者は投資信託による資産運用を多少かじっていましたが、
なかなか配当収入では思うように資産額が伸びず、
思い切って現物の不動産投資にシフトしようと思い立ち、
2023年8月下旬から行動を開始し2023年12月に収益化したという感じです。
この記事の目的は皆さんに概要をお伝えして、
「チャレンジしてみよう!」と思われた方は有料部分をご購入いただき、
具体的なやり方をご覧になっていただいて
最初の一歩のお手伝いになればと考えている次第です。
読者の皆さんから筆者にお支払いいただくコストはこの記事の
有料部分のご購入以上は発生しません。
もしご興味があって、筆者の事を信用していただければ、
是非続きを読み進めていただければと思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
この記事を御覧になられているということは、
「不動産投資というものを知っている」
「いつかは始めようと思っているけど最初の一歩が…」
「お金持ちになる方法と言えば不労所得、その代表が不動産投資だよね」
というような方なのだろうかと想像します。
筆者は40代前半のサラリーマンで、
4人家族で郊外の中古の一軒家に住むという
ごくごくありふれた普通の人間です。
そんな普通の人間がひょんなことから
「最近不動産投資を始めた」
という人のやり方を、
友人からまた聞きで聞いて、
「え!?そんなに簡単な方法で?
誰でも出来るじゃん!!」
と驚き、
「じゃあ、一回自分でもやってみよう」
と単なる思い付きで始めたという感じです。
2023年の8月の終わりに物件サーチをスタート、
2023年の12月の中頃には入居者が決まり、
不動産収入ゲットがスタート。
都合4カ月程度の時間がかかりましたが、
・物件のリフォームに多少時間がかかった。
・入居募集の不動産屋がちょっと仕事をすっぽかしてた。
というロスがあったので、
ロスがなく効率よく進めることが出来れば、
早ければ物件サーチ開始から入居まで
2~3カ月ぐらいで収益化できると思います。
また筆者がこの記事の後半で紹介する方法論は
とある仕掛け(といっても特に難しいものではない)で
入居開始後は
「家賃のとりっぱぐれがない」
という優秀なスキームです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
かなり早く収益化につなげられたのは、
一つは元手の300万円は
「自己資金で銀行ローン等は利用しなかった」
ことと、
もう一つは自身の
「ちょっとしたフットワークの軽さ」
です。
300万円についてはすぐに準備が出来ないかもしれないですが、
そのハードルをクリア(貯めるか銀行で借りる)すれば一つは解決!
もう一つのフットワークの軽さについては、
◆物件のサーチと問合せをさっさと始める!
「冷やかし」になっても全然良いです。
また実際に物件の内見を通じて不動産屋さんから
色々教えてもらえます。
なのでともかく物件サーチ ⇒ 問合せ ⇒ 内見をすぐに始める!
★物件サーチも超簡単!この記事後半で紹介します!
◆リフォームも業者を呼べば簡単!
自分でリフォームをやるわけはないので業者を呼びましょう!
悪徳業者が混ざってるかも?当たり前です!
だからさっさとググって何社からか良い業者を選びましょう!
何を頼めば良いか分からない?
現場を一緒に見て
「こんな感じで!予算はこんな感じで!」
って言えばいい感じにやってくれます!
◆入居者募集も不動産屋さんに丸投げ!
手数料は家賃の1カ月半程度で超安い!
何を頼めば良いか分からない?
それも不動産屋さんに聞けば良い!
「大体こんな感じで募集して欲しい」
程度のお願いで色んな事を教えてもらえます!
⇒ つまり、自分自身で難しいことをやることは一つもない、
ただし、人にやってもらうための連絡はなるだけ迅速に!
という感じです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
さて、
「なんだかこの人は『簡単、簡単!』
っていうだけで何も具体的なことを言ってないよね?」
と思われていると思います。
それでは後半は本当に具体的に、
【1.物件サーチのやり方と購入費用等】
筆者はどのような方法で、どのような視点で、
どのような物件をサーチしたのか?
実際に購入+リフォームで
どの程度のコストがかかったのか?
【2.家賃のとりっぱぐれがないスキーム】
筆者はどのような方法で
「家賃のとりっぱぐれがない」
状態を実現させているのか?
【3.募集に際して準備することや費用等】
入居募集に際しても不動産屋さんにお願いすることになりますが、
どのような準備が必要か、
また募集が始まってからやっておくべきことは何か?
【4.その他注意するべきこと(時間のロスやぼったくり防止)】
筆者が失敗した(時間のロス)と思う部分、
失敗しかけた(ぼったくりにあいかけた)部分とその防止策は?
というポイントを紹介していきたいと思います!
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?