
心よりお詫び申し上げます。
こんにちは、ライターの中本晃太郎です。
表題のとおり、まずは謝らせてください。
ここ最近の僕の投稿でご不快な思いをさせてしまったり、ご心配をおかけしたりしたかと存じます。
この度は、大変申し訳ございませんでした。
本日、ライティングの師匠であるだいちゃんやかずやさんとお話しさせていただき、自分がいかに人のことを考えずに情報を発信していたかに気づかされました。
本当に浅はかで、ご縁が切れてもおかしくないことを言ってしまっていました。
本当に申し訳ありません…!
ライターを通じて、生涯を通じて出会った方々は、みな僕にとっての大切なつながりであり、宝物です。
これからもしっかりと大事にしていきたいです。
弁明ではないのですが、なぜ僕がそのような発言をしてしまったのかを書かせてください。
* * *
我が家には、最近3歳になったばかりの長女ともうすぐ2歳になる双子の妹たちがいます。年子です。
今月に入ってから、生活環境が大きく変わり、僕自身、メンタルが崩壊する寸前までいきました。というか、何度も崩壊しました。
過去のnote記事をご覧になられた方ならご存じかもしれませんが、とにかく毎日が辛かったです。
子育てを理由にしちゃいけないのはわかっていても、本当に子育てが苦しかったです。
愛する我が子なのに、邪魔者扱いしてしまう自分が本当に嫌でした。
そして、子どもに当たってしまったり、妻に当たってしまう自分も嫌でした。
自分自身が一番わかっていました。このままではいけない、と。
でもどうすることもできませんでした。
3日前ほどに妻から、「私も家出したい。」との話を聞きました。
僕も前に2~3時間ほどですが、実際に家出しました。
それくらい僕たち夫婦は追い詰められていました。(今は少し落ち着いています。)
子どもたちの成長はうれしいものです。
しかし、成長と同時にうまくいかなくなることも多々あります。
お風呂になかなか入ろうとしない、ご飯を毎食床にひっくり返して散らかす。一生懸命つくった味噌汁を投げられる。床が汚くなる。服も着替えがいる。お気に入りの服じゃないと怒る。(双子なのですべて×2で、場合によっては長女もなので×3です。これが毎朝毎晩、保育園がない日は1日3回つづくようなイメージです。)
とても家事をする余裕はありません。
シンクにたまっていくのは一度も使われなかったお皿やフォーク・スプーンばかり。
洗濯物も大量です。
ただでさえ保育園装備で大量なのに、お着換えもすると一回だけで洗濯カゴに入りきらないくらいの量になります。
あとは兄弟げんかでどつきあい、たたき合い、蹴り合いをする。大泣きする。
夜なかなか寝ない。夜泣きが激しい。体調が安定しない。
などなど・・・
挙げだすとキリがありません。
おかげで部屋を片付ける気力も失い、家の中もごちゃごちゃになっていました。
だって、片付けても片付けても、5分後にはすべてがひっくり返っているものなので。
もういろいろと限界でした。
だから、理念とか僕が大事にしているものを忘れていました。
4月は本当に子どもと向き合うのがしんどかったです。
そのしんどさの反動で、理念とは違ったことを本音のように言ってしまいました。
本当は僕は、「タイヨウ・ライティング」を広めたいと思っています。
「タイヨウ・ライティング」は魅力を輝かせるための文章です。
そんな僕が率先して、理念とかけ離れた投稿をしてしまっていました。
本当にごめんなさい。
まだまだ未熟ですが、引き続きご縁をつないでいただける方は、お付き合いいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
中本晃太郎