
いよいよ、お金を真剣に稼がなきゃならんフェーズに来た。
理由は、妻が転職活動を始めたことだ。
今の妻は正社員で安定的な収入を得ている。
だからこそ、僕はライターになれたし、フリーランスにもなれた。
最近、少しはマシになったものの、まだまだだ。
でも、妻が転職したいと言い出した。
理由は詳しく書けないが、簡単に言うと「もっと自分を輝かせるために働きたい」からである。
つまり、「ライスワーク」から「ライフワーク」の視点に広がったともいえる。
その仕事は正社員ではなく、パート。勤務時間も極端に少ない。
昨日は寝る前にいろんな選択肢を話した。
今のライター月収では、妻が本当に働きたい職場・時間帯で働くのは難しい。
子どもたちとの時間
妻との時間
お手伝いに来てくれるヘルパーさん
保育園に預ける時間
僕の仕事内容
妻がやりたいこと
こんなことをたくさん話した。
途中、妻がやっぱり希望する転職先ではなくて、別のところで正社員になる話も出た。
ひとしきり話した後、僕から伝えたことは、「やっぱり一念を大切にすべき」ということ。
僕自身が大切にしているから。
お金とか、子どもたちの時間とかいろいろある。
でも、自分が心からやりたいことに気付いてるのなら、本音があるのなら、その通りにやったらええやん、と。
ひとまず、妻の方では希望の転職先へ働く時間を延ばせないか相談し、僕の方では今本気出したら、月いくら稼げるのかを改めて計算し直すことにした。
逃げない、自分の価値を下げない。理念は捨てない。
昨年末、頑張り過ぎてしんどくなってしまった記憶が蘇り、下腹のあたりが疼く。
あのときは、ただただ新規の案件を受け過ぎたことによるしんどさだった。
しかし、今は違う。
既存クライアントから、どのくらいお仕事をいただければ良いかとの視点に変わっている。
大丈夫だ。
でも、昨日話しながら少しだけ思った。
お金も実力もスキルもないと、本当に何にも守れない、と。
力がないと守れない。
残念ながら、資本主義である以上、この壁は絶対に今後も立ちはだかると思う。
妻には、最悪僕がライターをやめて、コールセンターに戻っても良い旨も伝えた。(本当は嫌やけど、それぐらい応援しているという意味)
「理念は追う。でもリアリストに。」
今年のテーマなのかもしれない。