
「コータローのライティング道場」の方向性について本気出して考えてみた
おはようございます。コータローです。
最近、noteの更新が続けられています。
過去に48日間連続チャレンジをしたり、毎日noteを更新するためのコミュニティを作っていたりする僕ですが、見事にnoteをサボっていました。
大体noteが書けないときは、自意識に寄っているときであり、要はカッコつけているときです。
なので、最近はnoteが書けている以上、少しは等身大で生きていけているような気がします。
さて、頭の中になんとなくあるモヤモヤを言語化しておきます。
コンサルコミュニティのターゲットを変えようかなと思っています。
というのも、これまではただWebライター初心者!にしようと思っていました。
しかし、無料相談で色々な方と話したり、案件をこなしていく上で気づいたこと。
それは、Webライターの生き方を教えるなら、実践で生き抜けるような内容にしないといけないな、と。
当初はWebライターを切り口に、人生における課題と向き合うところをゴールにしようとしていました。
もちろんそれもやりたいことではあるのですが、市場が求めているのはそこではなく、もっと具体的なノウハウや実践だなと思うようになったのです。
そして、僕が一番ターゲットにしたいのは、結果の出ていないブロガーさんです。
なぜなら、僕自身がそうだったから。
今こそ、さまざまなSEOメディアの運用支援やディレクション、インタビューメディアの運用もしていますが、ライターになる前の僕は本当にカスでした。
「稼ぎたい」と言いつつ、「高単価ジャンルは取り組みたくない!」と言い、自己流に走る
ひたすら新規ドメインだけ取って、結果のでないブログを量産する
脳死で記事を書き続けてやった気になる
一言で言うと、とにかく先人の言うことを聞かないやつでした。
本当にこれに尽きる。
自分が納得したことしかせず、信念だと宣いながら、我のみで動く。そりゃ結果は出ないですよね。
でも、結果は出ないなりに、ブログはやってて良かったと本当に思います。
集客・教育・販売の流れをまがいなりにも体感できたからです。この経験があったからこそ、今は仕事ができていると言っても過言ではありません。
世の中には、ブログを始めてうまくいかずに辞めていく人も多いと思います。
でもさ、WordPressを立ち上げられるWebライターってめちゃくちゃ需要あるで?
それに気づかず辞めていくのはもったいなさすぎる、と。
しかも、ブログと違い、Webライターは稼働したら稼げます。最初の500円がモチベーションになるので、本当に嘘だと思って、取り組んでみて欲しいんです。
ただし、いきなりWebライターといっても、クライアントワークのお作法的なものも何もわからないと、案件継続は難しいです。
そこを全力でサポートする、みたいな。
提案文どうやって作ればいいですか?⇨添削するで
ポートフォリオに何を書けば良いかわかりません⇨添削するで
ライターになるのにおすすめの本は?⇨読まんでいいで
KW選定ってどうやるの?ピンポイントにここがわからない⇨つきっきりで教えるで
自分のブログで検索1位を取って実績にしたいんやけど⇨サイト設計から教えるで
ライター案件のお仕事欲しいです⇨紹介するで
フリーランス仲間が欲しいです⇨フリーランスも経営者も紹介するで
という構想です。
ポイントは、わからないことをすぐに聞けて、オーダーメイドな回答をもらえること。
これが唯一と言っていいくらいのアドバンテージだと思います。
特に結果の出ていないブロガーさんだと、ブログに挑戦している時点で1億歩くらい前に行っているので、わりとすぐに結果は出るように思います⭐️
と言うことで、そろそろnoteでもみなさまのためになるコンテンツも作っていきましょうか。。
以上です。コータローでした🙌