Vol.103 ワイは全力でかっこつけずにやってるんやろうか
こんばんは!
ライターの旭コータローです。
風邪が治りません。
かれこれ2週間くらいずっとひいており、今日は鼻水と咳が止まらないのです。
子どもたちは少しずつ治ってきたのでまだマシなのですが、早く大人も治ってくれと思うのがぶっちゃけた本音です。
さて、今日はライティング・ギャラクシーの添削会でした。
そこで思ったことを書かせていただきます。
かっこつけずに生きてる?
今日のテーマは一貫して「かっこつけてないか?」だったように感じました。
タイトルにも書いた通り、ワイは全力でかっこつけずにやり切れてるんやろうかということ。
結論としては、
まったくできてねえな!!!!!!クソダセえな!!!自分!!!!!!
という心境でございます。
体調不良を理由に、最近はエネルギーの下がるYouTubeを見てしまったり、ジャンキーなものを食べたりと、とにかく下がりまくっています。
と言いつつ、ありがたいことに新規の案件のお話をこの1週間で3件もいただきました。
ご縁に感謝です。
でもですよ?ご縁に甘えちゃいけない。
死に物狂いでやりきらなあかんねん。
それやのに何こっそりエネルギーの下がることしてんの?
お前の理念はタイヨウ・ライティング言うて、読み手に感動と安心をとどけるんじゃなかったんかい!!
そんな生き方でできるんか!!!!!!そんなもんじゃないやろおおおお!!
と内なるコータローは言っています。
人は隠そうと思えば、いくらでも隠せる生き物です。
SNSなんかは特に顕著ですよね。過度にブランディングして、「私、寝ながら月収100万円稼いでいるわよ」的な。
でもね、僕はもうそんな生き方に魅力を感じないんすよ。
それよりももっと人間らしく、泥臭く、生々しい部分を見せていきたいんです。
いわば、「本音を隠して、失敗を恐れて行動しない=かっこつけること」だと思うんです。
だから、「どうすれば、この殻を破れるのか?」が非常に大事だと思っています。
できることやろう
できないことはできません。
たとえば、僕は運動が苦手なので側転とかバク転はできません。
B‘zの稲葉さんのように張りのある声でシャウトを出すこともできません。
未経験分野のSEO記事を1時間で仕上げることもできません。
だからこそ、、
できることをやるのが非常に大事だと思うんです。
生々しい本音をnoteで吐露する。
どれだけしんどくて、乗り気じゃなくても添削会には参加する。
あと5分だけ案件のリサーチ進めてみる。
こんな風に自分にできることを少しでもやって、1mmでも前に進めたらそれでええやないか。
そんな風に思います。(それでたまに衝撃を食らって10mくらい進むのも大事です。)
今日の添削会で一番響いた言葉
最後に、今日の添削会で一番響いた言葉を添えて、終わりたいと思います。
だいちゃんが北極老人に言われた言葉です。
「会社経営をやっていくコツはな、できることをかっこつけずに片っ端からやっていくことや!」
フリーランスも一緒。
できることをかっこつけずに(←ここ大事)やっていこう。
そう胸に刻んだ午前0時過ぎでした。
今回は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ライターの旭コータローでした。