楽しみ|バズ部のセミナー1時間前!!
おはようございます!
ライターの中本晃太郎(コータロー)です。
本日から開催されるバズ部のセミナーに参加します!
👇こちらですね。
実は金銭的に難しいと思っていたのですが、たまたまクライアントさんから半額分を負担いただけることになり、参加できることになりました☺
(本当に感謝しかないので、しっかり恩返ししていきます…!)
さて、セミナー前日である昨日、とある一本の電話がかかってきました。
普段、知らない番号には基本出ないんですが、昨日はたまたま出てみたのです。
それは、バズ部のセミナーに関するご案内とセミナー内容の変更について、スタッフさんからの電話でした。
めちゃくちゃ細やかな対応に感激するとともに、一言だけ前回のセミナーの感想を伝えたんです。
すると、「あ、noteに書いていただいたものですよね!いただいた感想も松澤(前回の登壇者)と一緒に見させていただきました。ありがたいなぁと話していたんです。」
なんと・・・!
しっかり読んでいただいていました。
まぁあとにも先にも、感動して泣いたのは僕だけだと思いますが。(笑)
もしかすると、それで印象に残っていたのかもしれません。
やっぱりこういう心遣いとか、伝え方とか、リサーチとかも含めて、「LANYさんってすげえ!!」と思いました。(今更)
そのスタッフさんの電話一本で、LANYさんの教育体制・採用基準だったり、人間力だったりがかなり伝わったんですよね。
僕は、前回の無料セミナーを受けるまで、恥ずかしながらSEOって、いかにCVさせるかだけしか考えられてなかったんですよね。
だからこそ、松澤さんの「読者ニーズにしっかり答えるのが基本中の基本。自社の紹介をするために、他社を紹介しないのは言語道断!
!それは読者ファーストじゃない。」というフレーズに心打たれたのです。
僕は人生で初めて副業として始めたのがブログで、SEO記事もいくつか制作しました。
👇こちらですね。ライターになる前に書いているので記事質は目をつむってください🙏
正直、CVやサイト設計もきちんとしておらず、上位表示はされても収益にはつながらないブログだったんです。
でも、それらの記事ってある意味ではすごく純粋で、CVを意識しないがゆえに読者愛が120%溢れる記事になっていたと思うんですね。
ビジネス的には0点、ボランティアになっちゃってるので、ダメではあるんですが。(笑)
でも、当時、読者のことだけを考えて、想像して書いたあの記事が間違っていなかったことがわかり、魂が震えました。
あとはそこに、いかに自社(紹介)商品のCVを織り交ぜていくか。
たぶん混ぜる度合いに正解はないので、これからセミナーを受けてもっともっと研究して深めていこうと思います。
ということで、記事を書いていると残り40分になってしまいました。
今日は最高の一日です!
がんばるぞ!
ということで、今回は以上です。
お読みいただき、ありがとうございました☺