Vol.84 長女の涙がつらい
おはようございます。
旭コータローです!
本日は朝から、ちょっと心にくる出来事があったので聞いてやってください。
最近、また長女が保育園に行くのを嫌がることが増えました。
理由は単純明快で、双子たち(妹)と違う園に行っているからです。
保育園には家族みんなで歩いて一緒に行くのですが、途中で双子たちはバイバイします。
それを見るたびに、「一緒に行く!」と言ってきかないんです。
長女はまだ2歳。「園が違うから。」と何度も説明を試みますが、理解できるはずもなく、ひどいときには双子の保育園の前まで着いていって、大声で泣きまくることもありました。
しばらくは落ち着いていたのですが、また最近は「保育園嫌!!」と言うことが増えたんです。
何とか説得して保育園に到着しても、中々教室に向かわない、手を洗わない、準備をしないなど。
今日は特に大変で、先生に抱っこされるまで「バイバイ」ができないほどでした。
そして、僕が「お仕事行ってくるね。」と言い、保育園を出ようとすると、その場で泣き出してしまいました。
「いやぁぁぁぁ!!とーと抱っこーーーー!!!!」
さみしいのはわかる。でも、本当に慣れないというか切ない気持ちになりました。
僕はただただ「ごめんね。」としか言えず。
こんなときにふっと思ってしまうんです。
なんで保育園に預けないといけないんだろう?
お休みしたいときはお休みさせられるくらい、仕事に余裕があれば、娘ももっと楽しく1日を過ごせるのではないか?と。
でもさすがに1日中相手をするのは体力的にもキツいので、保育園に行ってもらわないといけないんですが。(笑)
まぁこんな分かれ方をしても、夕方お迎えに行くと大体はご機嫌にジャンプしているので大丈夫だとは思います。
しかし、朝からそんなことがあると、僕は精神的なダメージを食らった上で、ヒットポイントが黄色くらいの状態から仕事に取り組まないといけません。
親になって初めてわかったんですが、自分の子供が泣いている姿を見るのは本当にツラいもんです。
少しでもこのつらさをなくすためには、がんばらないとですね。
最近、気温が急激に下がったこともあり、少し体調面でもバランスを崩しています。
無理せずに、時には休みつつ、自分のペースでいきましょう。
ということで、今回は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
旭コータローでした。