見出し画像

スマホ時代だからこそ見直したい!紙の辞書と洋楽で英語力アップした話


こんにちは!今日は私の留学時代の思い出から、英語学習に関する確信した考えを共有したいと思います。

19歳の私の留学時代って、こんな感じでした

今から19年前、私が留学してた2005年頃って、まだスマホもなくて、SNSもYouTubeもそんなに普及してなかったんです。

今みたいに「分からない単語をググる」なんてできなくて。

常に辞書を持ち歩いてて、わからない単語は全部調べてました。

今考えると超アナログですね

当時の私の英語学習法

好きな洋楽のCDを買って、歌詞の意味を知りたくてひたすら辞書を引いてました。

今の若い子たちからしたら「それって面倒くさすぎない?」って思うかもしれませんね。

でもこの"面倒くさい"がむしろ良かったんだと最近すごく思います。

辞書をペラペラめくってると、探してた単語以外にも目に入るんです。

「あ、この単語かっこいい!」みたいな。

そういう偶然の発見が、今考えると大切な学びになってたと思いますね。

スマホだと、すぐ検索できてしまうが故に、
すぐ忘れてしまいがちですね。


でも辞書は探す過程で何回も同じページを見るから、
自然と記憶に残るんですよね。

歌詞の意味を理解しようと必死で考えてた時間。


今思えば、それ自体が英語力アップの近道だったのかもしれません。


もちろん、今の便利なツールを使わない手はないと思うのですが、
結局はアナログの紙媒体が最強な気がします。



自己紹介⚡️英語で悩んでいる人のための問題解決🔥


少しでもこの記事が『役に立った!』と思っていただけたら、スキを押してくれたり、シェアしていただけると嬉しいです!😊今後の活動の励みになります✨


いいなと思ったら応援しよう!

YOSUKE 🎈アメリカ帰りの英語野郎
サポートありがとうございます🙌感謝です!いただいたチップは、もっと自分自身の学びを深めて『英語で悩んでいる人』に対してより良いサポートができるように、活動資金として大事に使わせていただきます🔥応援活動の大きな励みになりますのでこれからも暖かく見守っていただけると嬉しいです😊