京浜東北線蒲田駅の思い出

 今日は16時半まで京浜東北線の蒲田品川間が運休らしい。

 私は数年前、蒲田駅から15分ほどの場所に住んでいた。最寄り駅は別の路線だったのだけれど、勤務先が神田だったので、通勤時は蒲田まで歩いた。

 京浜東北線は蒲田始発、蒲田終点の電車があり、通勤時にも帰宅時にも便利だった。特に蒲田終点の電車は、大船等に向かう便に比べて利用者が少なく、帰宅時には重宝した。ただ、20時台が最後なので、残業で遅くなると乗れなかった。

 私は蒲田駅から更に多摩川方面に住んでいたので、西口を出て線路に沿って歩いて帰っていた。通勤時にも同じ道をよく通った。途中には知る人ぞ知るタイヤ公園(西六郷公園)もあった。
 気分によっては車両基地の横を通ることもあった。

 正直、当時の会社にはいい思い出だけがあるわけではない。特に通勤・帰宅時の蒲田駅まで、蒲田駅からの道のりはしんどいときも多かった。
 いつもはポッドキャストでラジオの深夜番組を聞いていたが、ときどき人が話しているのを聞いているのも辛く、配信サイトで適当な音楽を聞いていることもあった。一番しんどかったときに聞いたあいみょんのアルバムが妙にしみて、朝から泣きそうになった。大宮行きの電車に乗ったとき、このまま大宮まで行ってしまおうか、その後どっか海でも行こうかなと思った。
 そのまま海に行ったほうがよかったのか、結局行かずに会社に行ったのが良かったのかは今も謎のままだ。ただ、その日は「今日余計なこと言われたら明日は海だな」と思っていたせいか、理由のわからないことを言われたときに少し強気に出られたので精神的に楽だったのを覚えている。その後元に戻って、1週間後くらいにしんどすぎたので3日ほどサボったら扱いが少しまともになった😂。


 先日あるランキングで蒲田は住みたくない街の第1位に選ばれていた。

 しかし、私は蒲田にあまり悪いイメージがない。駅にはグランデュオと東急ストアが入っており、当時はその中に計3軒の本屋が入っていた。今は東急ストアのくまざわ書店がなくなってしまったので2軒。
 駅の西側にはアーケード商店街がある。また、個性的な飲み屋もたくさんある(住んでいたときはコロナ禍であまり飲みにいけなかったけど)。

 まあ、夜に東側をうろうろしていると、道に立っている女性達にマッサージに誘われたり(健康意識が高い!)、酔っ払いがたくさんいたりはしたので、家族で生活するのに不安になるのもわからなくはないけど……。

 今年帰国したときも、できれば蒲田周辺に住みたかったのだけれど、以前に比べて家賃相場が上がっており、難しかったのはかなり残念ではあった。ただ、今住んでいるところは蒲田に歩いていくにはかなり大変だけど、交通機関を使えば1本で行けるので、なんだかんだ2週間に1回くらいは行っている。
 別に蒲田じゃなきゃできないことというのは基本的にはないけど(区役所の本庁舎があるので、行政手続によってはここじゃないとできないものがあるかもしれないが)、なんとなく行きたくなる場所。

いいなと思ったら応援しよう!