見出し画像

力学の解き方の動画を撮りました~。

お久しぶりです~。
大分と更新を止めてしまいました。

というのも、私が運営している家庭教師の会社の方で、
新学習指導要領の影響で変わる共通テストに関する説明会がありました。

そちらの準備と、撮影した動画の編集やらで、
記事を更新する時間をとることができませんでした。

今回は、これまた、家庭教師の会社の方で撮影した、
物理の問題の解き方
という動画の撮影と編集に関する感想を書いていこうと思います。

きっかけ

そもそも、この動画を撮影しようと思ったきっかけについて、
先に書いていこうと思います。

実は、塾講師時代の元教え子が、現在、浪人しています。
そんな教え子からとあるLINEが届きました。

それは、物理の問題が解けないといった相談でした。

どうやら、一通り物理を学んだものの、
いざ、問題を解くとなると、
どう解いていいか分からなくなるそうなんです。

そこで、3時間ほどあって、
物理(特に力学)の問題を解くときに考えていることを、
体系化して教えました。

今回は、このような悩みを持つ受験生や学生にむけて、
動画を撮ることにしました。

内容

内容に関しては、引用した記事にも書いているので、
詳しくはそちらを見てほしいです。

ただ、ざっくり言うと、
力学という分野が何をしたいのか
という内容です。

物理の問題をなんとなく解くのではなく、
しっかり目的意識をもって解けるようになるための動画です。

感想

これは、物理に限らずですが、
なんとなくで問題を解いている学生が多い気がします。

そのため、質問の内容も、
分かりません。
の一点張り。

これでは、学力は身に付きません。
思考を放棄しているからです。

より正確には、思考の方法が分からないというべきでしょうか。

経験則的に解く練習はワークを用いてたくさんしてきました。

しかし、見たことのない問題や、回答まで距離のある問題を前に、
試行錯誤の中で目的意識を持ちながら解くという練習は、
残念ながらあまりしていないのです。

そのため、何をしていいのか分からないという状態になります。

考えるためには、どこに向けて考えるのかを、
しっかり把握している必要があります。

私たちが、ゲームで頭が回るのは、
ボス討伐という明確なゴールがあるからです。

そして、そのために必要な事を理解しているからです。

今の装備じゃ足りないな。
時間がかかりすぎるな。
攻撃力をます必要があるな。
回避のスキルを上げていく必要があるな。
などなど、

勉強も一緒です。

たどり着きたい場所、必要な力、式
等を把握して初めて、
思考の余地が生まれるんです。

一度考えて問題を解く味を知ってしまえば、
気持ちよくてやめれなくなります。
そんな、学生、生徒が増えると嬉しいなぁと思うばかりです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?