![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107300277/rectangle_large_type_2_434f8707e996205569e01015e5e02e0f.png?width=1200)
【S6最高レート1761】セグミズ×波乗りヘイラトドン
あいさつ
どもども、最近チャミスルを初めて飲みましたいちかです。割ったら確かに飲みやすいけど、味が劣るのでそのままが良いですね。
PJCS予選の話題を耳にして日本一というワードに惹かれた私は、当時用意しかけていた水統一パーティを棚に置き、勝つための構築を考え始めました。正直記念受験のつもりが想像以上にやりたいことができたため、記録を遺します。
常体カモン「
戦績
レートの最高値が1761(249位)、最終的には1587(6257位)まで落ちてしまった。人生初1700超え&3桁順位なんで主観で十分嬉しい。
単体紹介
1.ヘイラッシャ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107299308/picture_pc_2c9509ad58ef2a0640e1c299bb0069ba.png?width=1200)
HPで攻撃を受け切り、ねむる×ねごと×じわれを撃ちまくるヘビータンク
先発の場合は後述の「ヘイラトドン」で有利を稼ぐ。後続の場合はヘイラッシャが最後の一体まで残り、相手の四番手に’じわれ’を当てて1on1を制する試合が多かった。
構築単位でキツいコノヨザルを見るために特性はてんねん、イッカコノヨの’ふくろたたき×ふんどし’を受けるためにテラスタイプは「ノーマル」とした。
2.トリトドン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107292704/picture_pc_f1915f3d03908c275bc656627444c88f.png?width=1200)
水攻撃を吸収し、3色攻撃で攻めも熟せるスポンジアタッカー
控えに置くだけでイルカやツツミの水技をけん制、上手くタイミングを合わせれば呼び水でC上昇を誘発できる。攻撃技の水・地・氷の食い合わせも良いため幅広い相手に予想以上の負担を与えられる。
ヘイラの後に行動するためにSの個体値はあえて上げていない。
炎テラスを切ることでツツミを完封できる。
3.ミミズズ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107292710/picture_pc_abdb5c80937d438994444ceb1b87a726.png?width=1200)
高い耐久と特性で体力を確保しつつ味方を補助するメタリックサポーター
オボンのみで’しっぽきり’の発動機会を増やし、後続アタッカーを動きやすくすることが最重要任務。’ヘビーボンバー’、’ボディプレス’でパオ、カミといった有名ポケモンもワンパンできる。
満タン’しっぽきり’→オボンのみ発動を実現するためにHPは偶数。
4.イーユイ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107292721/picture_pc_2028ad46b1f8a1567638d4bc358f42f5.png?width=1200)
後続から相手を一掃する特殊エース
S種族値100のイーユイにSを振っても別に速くない説が浮上し、Sは捨ててHBベースの調整とした。足りない火力はメガネで補うことで、CS珠型と同等の特殊攻撃力を実現している。
耐久ラインとして有用なのは以下の通り。
A特化パオジアンの’聖なる剣’→74.0~87.6%
テラス鉢巻カイリューの’しんそく’→65.4~77.7%
A特化テツノカイナの’ドレインパンチ’→乱数1発(12.5%)
A特化イルカマン@雫の’ジェットパンチ’→乱数1発(43.7%)
5.カイリュー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107292741/picture_pc_033e796cda39a0f19276d8a1ef92723d.png?width=1200)
これ以外の5体で既に構築がほぼ完成していたため、見た目強そう枠として採用。技構成は頻繁に変えており、一番勝っていた時期は上のようになっていた。竜舞飛行テラバ型も捨てがたいが……
もちろんカイリューも強かったが、5番は自由枠として環境を見て柔軟に変えていくのが良さそう。
6.セグレイブ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107292745/picture_pc_478ac446dfb369c03b4999efadfa72be.png?width=1200)
高耐久高火力で主に序盤を切り崩すリードアタッカー
後述の「セグミズ」コンビで先発を担うことがほとんどだが、チョッキの耐久力を活かして序盤を耐え抜いた後の中盤、終盤にも活躍が期待できる。幅広い相手と打ち合いができるが、いかく持ちと対面すると分が悪い。単体でいえばカイリューの処理を任せている。
連動紹介
A.セグミズ
初動パターンその1じしん×どしょく×しっぽきりで有利を稼ぐのが基本形。初動の修正はミミズズのHPの残り具合を考えて行う。
先発ユイ×カミに対する貴重な安定策であり、このパターンはセグ地テラス×てだすけ×じしんとする。タスキか草テラスされなければ二体同時撃破が可能。同様に、ミミズズがワンパンもしくは’ちょうはつ’されそうな時は’てだすけ’が安定択。
B.ヘイラトドン
初動パターンその2なみのり×よびみずC上昇。私が居た順位帯ではセグの’なみのり’がほとんど読まれないため、奇襲性能が高かったと思われる。
例外が初手イッカコノヨの場合で、このパターンではヘイラでコノヨザルに’じわれ’を当てにいく。
セグミズスタートが’いかく’持ちのギャラやウインディに弱いため、それを見たらヘイラトドンスタートとしていた。
所感
良いとこ
セグミズの安定感がありがたすぎる
’じわれ’当てた時が気持ちいい
イーユイの火力が魅力的
イーユイの見た目が魅力的
イーユイいっちゃん好き
悪いところ
トリトドン→シャリタツにしたら寿司偽装にもなって良いのかも……?
ホントはユレイドル使いたいんや
自由枠はイーユイの隣に置く用に特殊アタッカーを置けば強そう。カミとかね。実際カミ試した時は、私はそんな強く感じなかったのだけど……
まとめ
普段はタイプ統一で遊んでいる私が縛り無しのガチで勝ちにいきましたが、一番を目指そうとすると先行きの遠さが垣間見えて嫌になりました。3桁順位に到達するまでは楽しかったのですがね。
縛り無しとは申しましても個性と好みは出したいわけで、なるべく外さんぞとしたのがイーユイとセグミズでした。最後まで構築にいてくれて嬉しかったです()。
6月はまたタイプ統一に帰郷するとしましょう。ではでは「