見出し画像

東京科学大学大学院への受験勉強計画


はじめに

みなさん、こんにちは。私は東京科学大学の大学院合格を目指している大学3年生です(今年の4月から4年生)。これまでの私が投稿したnoteには、単にその日の勉強内容を記録した内容しかなかったのですが、春休みが始まったため、合格に向けた私の勉強計画(長期計画、中期計画)を投稿することにしました。
この投稿によって、普段の勉強内容が計画通りに進んでいるのかを(強制的に笑)確認することが狙いとなっています。

1 受験に関する基本事項

1.1 受験校

東京科学大学 理工学系(旧東京工業大学)環境社会理工学院 融合理工学系(原子核工学コース)

1.2 受験日程

B日程(過去に私が在学している大学からA日程で合格した方がいると聞いたので、A日程での受験も検討中。あくまで本命はB日程での合格)

1.3 受験科目

問題A:数学(【設問1】微分積分、【設問2】線形代数)
問題B:物理(【設問1】力学、【設問2】電磁気学)
英語:TOEIC Listening & Reading Test

2 勉強計画

2.1 長期計画(1月27日~試験前日まで)

2.1.1 数学

【設問共通】
過去問演習(H29、H30、R1、R3、R4、R5、R6)

【設問1】微分積分

『チャート式シリーズ 大学教養 微分積分』
基本例題のみ
第5章 関数(多変数)091~103(13問)
第6章 微分(多変数)107~113(7問)、115~125(11問)
第7章 積分(多変数)126~146(21問)
第8章 級数(多変数)151~160(10問)
合計62問

『演習 常微分方程式 改訂3 キャンパス・ゼミ』
演習問題
講義2 1階常微分方程式(Ⅱ)26~28(3問)
講義3 2階線形微分方程式  29~40(12問)
講義4 高階微分方程式  41~48(8問)
講義5 演算子  49~65(17問)
合計40問

『演習 ベクトル解析 キャンパス・ゼミ』
演習問題
講義1 ベクトルと行列式  8~16(9問)
講義2 ベクトル値関数  17~40(24問)
講義3 スカラー場とベクトル場  41~59(19問)
講義4 線積分と面積分  60~84(25問)
合計77問

【設問2】線形代数
『チャート式シリーズ 大学教養 線形代数』
基本例題のみ
第5章 ベクトル空間  074~097(24問)、099~102(4問)
第7章 内積  135~138(4問)、140~141(2問)、150~151(2問)
第8章 固有値問題と行列の対角化  152~154(3問)、157(1問)
合計40問

2.1.2 物理

【設問共通】
過去問演習(H29、H30、R1、R3、R4、R5、R6)

【設問1】力学
『弱点克服 大学生の初等力学 改訂版』
Chapter.3 力学で重要な接触力  05~08(4問)
Chapter.4 速度、加速度  09~13(5問)
Chapter.5 運動の法則、運動方程式1  14~16(3問)
Chapter.6 運動の法則、運動方程式2  17~20(4問)
Chapter.7 慣性力  21~22(2問)
Chapter.8 仕事と力学的エネルギー1  23~27(5問)
Chpater.9 仕事と力学的エネルギー2  28~31(4問)
Chapter.10 力積と運動量  32~38(7問)
Chapter.11 円運動  39~41(3問)
Chapter.12 万有引力による運動  42~47(6問)
Chapter.13 単振動、強制振動、減衰振動  48~56(8問)
Chapter.14 質点系の力学  57~58(2問)
Chapter.15 剛体のつり合い  59~63(5問)
Chapter.16 慣性モーメント  64~66(3問)
Chapter.17 剛体の回転運動  67~81(15問)
合計77問

【設問2】電磁気学
『ライブラリ 物理の演習しよう2 演習しよう電磁気学』
基本問題のみ
第2章 静電場 2.6~2.11(6問)
第3章 物質と静電場 3.1~3.14(14問)
第4章 定常電流と磁場 4.1~4.11(11問)
第5章 電磁誘導 5.1~5.9(9問)
合計40問

2.1.3 英語

投稿時点でのスコア:475(Listening:250、Reading:225)
→目標到達スコア:700
受験日程:3月1日、3月16日(これら申し込み済み)、4月20日(申し込み予定)

『公式 TOEIC Listening & Reading Test 問題集11』

『はじめて受けるTOEIC Listening & Reading Test 全パート完全攻略』
Part4, Part5, Part6, Part7

『改訂版 鉄緑会 東大英単語熟語 鉄壁』
100単語/日
※当該参考書の単語をまだ完全に覚えられていないので、TOEIC用ではないものの基本的な単語はこれを用いることで覚える。TOEICで頻出する単語は上記参考書などで補う。

(『大学入試 英作文バイブル 和文英訳編』)
※TOEIC対策のために使用するわけではないが、日常的な英語学習で使用し、また今後の勉強記録にも記載する参考書のため掲載した。

2.2 中期計画 1月27日~春休み終了(3月31日)

2.2.1 数学

【設問1】微分積分への計画

『チャート式シリーズ 大学教養 微分積分』
2問/日

『演習 常微分方程式 改訂3 キャンパス・ゼミ』
1問/日

『演習 ベクトル解析 キャンパス・ゼミ』
3問/日

【設問2】線形代数への計画

『チャート式シリーズ 大学教養 線形代数』
1問/日

2.2.2 物理

【設問1】力学
『弱点克服 大学生の初等力学 改訂版』
2問/日

【設問2】電磁気学
『ライブラリ 物理の演習しよう2 演習しよう電磁気学』
1問/日

2.2.3 英語

『はじめて受けるTOEIC Listening & Reading Test 全パート完全攻略』
1Part/日(全Partを4回ずつ)

上記参考書が終わり次第(だいたい2月20日くらい)
『公式 TOEIC Listening & Reading Test 問題集11』
(とりあえず3月1日の試験に関しては1周)

『改訂版 鉄緑会 東大英単語熟語 鉄壁』
100単語/日

(『大学入試 英作文バイブル 和文英訳編』)
2つの英文/日

3 終わりに

以上が春休みの勉強計画になります。これからは「1週間計画」を毎週月曜日、「1日計画」を当日の朝(8時00分)に投稿します。そして、実際に1日にやった勉強内容を当日の夜(23時00分)に投稿します。
勿論都合により計画を修正する必要があれば、適宜修正し新しい計画を投稿していきます。
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!